覚えている時に戻りたい 11/9/26(20:30)
1970⁄03⁄11 Tags :
ホント、走り書きでもイイと思うんです。
ソレがあると、思い出すキッカケになると思うんです。
今日とか、肉まん屋さんの名前4時間くらい思い出し続けてたし。

○ 何やら、どうでもいいオコゴトを書こうとしてたんですが
さっぱり忘れてしまいました。
端書き程度のメモを忘れるのは忘れないように(戒)
○ 数日前のニュースですが光よりも速度を持った物質
ニュートリノだっけかが発見されて話題になってました。
CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9411.html
なかなかの(世紀のクラス?)発見だと思います。
昔、深夜に見た映画「ヤング・アインシュタイン」

この映画自体はコメディー内容なのですが
作中に相対性理論の発見をしたシーンが盛り込まれています。
後の奥さんになるミレーバ(映画ではどうだったか…)
とプールでデート中の事。
たまたま目に着いた時計を見ていた所の出来事
視覚で時計の針(時間)の認識
↓
物質の認識は光の反射を通して行う
↓
(ほぼ)正確に、時を刻む時計は、光の速度を通して行われる
↓
つまり、あらゆる物質のスピードは光(時の流れ)を超える事は出来ない
↓
ハニー、この発見はやべぇ!HAHAHA!!(イチャイチャ…
最終的に「爆発してしまえばイイのに」な流れに落ち着く次第
(これで盛り上がれるパートナーとか羨ましい限り)
映画の内容がコメディーなので、演出ありきだと思いますが
大まかな流れとしては、とても分かりやすいと思います。
その時間の流れを超えるスピードとなると
今までの基本前提だった「宇宙の法則が乱れる」
的な事が起こってるんじゃなかろうかと想定出来るように。
有名所で言えば、タイムスリップとかワープですな。
実は未来へのタイムスリップは可能だけど、過去へ戻るのは不可能と
近頃、結論が出てたと思います。
(上空の長距離飛行で僅かに時間がズレるアレですね)
○ まだ、一つの実験結果が出たばかりなので
今後の研究によって、どのように判断されるかは分かりません。
各界の専門学者も
「少なくとも一つ、可能なら何種類かの実験データが欲しい」
とのこと(でも、ホントなら嬉しいですねってワクワクしてる様子)
ニュートリノと聞くと、ノーベル科学賞を取った
カミオカンデを思い出します。
受賞時には、何か分からんけど、何か役に立つんだろうな
ってくらいに思ってたんですが…
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
ですな。
「今は役に立たなそうなモノ」
書きつつ思った言葉なんですが
何かイイ感じに発展しそうな予感が…

本日のちょい描きイラスト「ツチブタ」です。
ほんの一場面だけですが、微妙にストーリーのあるキャラクター。
んでもってついで、本日挙げた時間(時計)を
与えてみると更に面白く!って一人でニマニマしておりました。
このブ厚いメカ部分に、ちょいと訳ありの時計です。
トラックバックテーマ 第1284回
取り敢えず「マツタケ」って言ってしまいますわな。
他には…サンマとか。
う~ん、食べ物の話題は延々に掘り下げてしまいますな。
海、山どちらも油が乗って美味しい季節です。
そんな動植物共に冬に備え始める秋ですが
ちょいと前から書いてたハチも、攻撃的になる時期です。
山に入ってキノコやら、木の実を取られる方は
くれぐれもお気をつけ下さいね。

E★エブリスタ:命宮物件QLDK
先日9/25より、あれぁれぁの新作小説が公開されました。
裏ではドタバタしつつだったのですが
その分、著者の書きたいぜ精神も高まっていると思います。
この物語は、前作「奇少物件100LDK」の続きのお話だそうです。
皆様、応援の程どうぞ宜しくお願いします。
いづれ、表紙制作時の裏方談義を記事にしようと思いますので
大まかな概要はその時に。
E★エブリスタ:命宮物件QLDK







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
ソレがあると、思い出すキッカケになると思うんです。
今日とか、肉まん屋さんの名前4時間くらい思い出し続けてたし。

精神と時の部屋とか、どっかにあるのかもね。
○ 何やら、どうでもいいオコゴトを書こうとしてたんですが
さっぱり忘れてしまいました。
端書き程度のメモを忘れるのは忘れないように(戒)
○ 数日前のニュースですが光よりも速度を持った物質
ニュートリノだっけかが発見されて話題になってました。
CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9411.html
なかなかの(世紀のクラス?)発見だと思います。
昔、深夜に見た映画「ヤング・アインシュタイン」

この映画自体はコメディー内容なのですが
作中に相対性理論の発見をしたシーンが盛り込まれています。
後の奥さんになるミレーバ(映画ではどうだったか…)
とプールでデート中の事。
たまたま目に着いた時計を見ていた所の出来事
視覚で時計の針(時間)の認識
↓
物質の認識は光の反射を通して行う
↓
(ほぼ)正確に、時を刻む時計は、光の速度を通して行われる
↓
つまり、あらゆる物質のスピードは光(時の流れ)を超える事は出来ない
↓
ハニー、この発見はやべぇ!HAHAHA!!(イチャイチャ…
最終的に「爆発してしまえばイイのに」な流れに落ち着く次第
(これで盛り上がれるパートナーとか羨ましい限り)
映画の内容がコメディーなので、演出ありきだと思いますが
大まかな流れとしては、とても分かりやすいと思います。
その時間の流れを超えるスピードとなると
今までの基本前提だった「宇宙の法則が乱れる」
的な事が起こってるんじゃなかろうかと想定出来るように。
有名所で言えば、タイムスリップとかワープですな。
実は未来へのタイムスリップは可能だけど、過去へ戻るのは不可能と
近頃、結論が出てたと思います。
(上空の長距離飛行で僅かに時間がズレるアレですね)
○ まだ、一つの実験結果が出たばかりなので
今後の研究によって、どのように判断されるかは分かりません。
各界の専門学者も
「少なくとも一つ、可能なら何種類かの実験データが欲しい」
とのこと(でも、ホントなら嬉しいですねってワクワクしてる様子)
ニュートリノと聞くと、ノーベル科学賞を取った
カミオカンデを思い出します。
受賞時には、何か分からんけど、何か役に立つんだろうな
ってくらいに思ってたんですが…
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
ですな。
「今は役に立たなそうなモノ」
書きつつ思った言葉なんですが
何かイイ感じに発展しそうな予感が…

本日のちょい描きイラスト「ツチブタ」です。
ほんの一場面だけですが、微妙にストーリーのあるキャラクター。
んでもって
与えてみると更に面白く!って一人でニマニマしておりました。
このブ厚いメカ部分に、ちょいと訳ありの時計です。
トラックバックテーマ 第1284回
「秋の味覚といわれて思いつくのは何?」
ほぼ、食べることはありませんがこんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「秋の味覚といわれて思いつくのは何?」です。この前居酒屋に行ったところ、「さんまが始まったので…」とお勧めメニューを手渡されました。それを見て「うおー秋になったなー!」と思ったものです。秋になるとさんまパーティをするのが恒例...
トラックバックテーマ 第1284回「秋の味覚といわれて思いつくのは何?」
取り敢えず「マツタケ」って言ってしまいますわな。
他には…サンマとか。
う~ん、食べ物の話題は延々に掘り下げてしまいますな。
海、山どちらも油が乗って美味しい季節です。
そんな動植物共に冬に備え始める秋ですが
ちょいと前から書いてたハチも、攻撃的になる時期です。
山に入ってキノコやら、木の実を取られる方は
くれぐれもお気をつけ下さいね。
あれぁれぁ、新作小説「命宮物件QLDK」連載開始の紹介ぞ



先日9/25より、あれぁれぁの新作小説が公開されました。
裏ではドタバタしつつだったのですが
その分、著者の書きたいぜ精神も高まっていると思います。
この物語は、前作「奇少物件100LDK」の続きのお話だそうです。
皆様、応援の程どうぞ宜しくお願いします。
いづれ、表紙制作時の裏方談義を記事にしようと思いますので
大まかな概要はその時に。








ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて