自我同一性確立の為に 11/9/27(20:20)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 自我同一性確立の為に 11/9/27(20:20)   
内容の質は置いといて、考え慣れというか書き慣れというか
ネタが空の状態から書けるようになったような気がします。
でも、それをまとめれるか?っていうと、そうじゃないです。

イラストレーター ヒトリゴト

悩んだり考えるなら、問題と向きあわなきゃね


○ 先日の光より早い物質談義
ちょいと長くなった感があって、一時中断した内容。

その続きというか、話の延長なのですが
心理論・発見の話題が流れたメディアについて思うことがありました。

初めて知ったのは、某掲示板のまとめブログ。
元々のニュースも、WEB上の記事からの話だったので
話は、半分冗談程度に受け取っていました。

「こんなことがあればいいのにな」って感じで。

我ながら、ちょいとばかし盛り上がった内容なので
「ネット上の話題」という補足付きで
家人に「こんな事あったらしいってよ」と、小話に至ったのでした。

情報元が「ネット上」という事もあり
机上の理論というか、夢を話すというかという感じで
ちょいちょいと盛り上がった次第です。


○ んで翌日、新聞の一面記事になっていることを確認。
まだまだ研究段階の話なので、これでも確証は無いのですが
WEBニュースに比べて、ちょいと地盤が強い話に思いました。

インターネットの普及によって、テレビや新聞などの
既存のメディア離れと話題にもなっていましたが
この一件(あくまでも、自分の中の印象だけどね)で気付いたのが

今まであった、媒体の本質的な部分。

ブログを始め、WEBサイトを管理されてる方であれば
より分かっていると思いますが、事後の編集が容易です。
(その為、炎上騒ぎになる時はWEB魚拓を取ってからなったりしますな)

一方、一度刷られた印刷物や、放映してしまった映像は
行ったことの改変がとても難しいです。
古書なんかの初版が高かったりするのはこの要因も有ったり無かったり。

論文などの参考文献として、Wikipediaなどの改変が可能なものは
使用することは出来ないってのも
本質的な所を考えれば、直ぐに納得できる筋道です。


○ んで、その流れで連想したのが初夏の頃から起き始めた
フジテレビに対して行われてるデモについて。
wikipedia 2011年のフジテレビ騒動

両者、言い分というか心中は何となく分かるのですが
テレビ局側の人の反論で多いのが
「嫌なら見なければイイ」
と、言うもの。

個人ブログだったり、小さな範囲であればその言い方も
分からないでもないのですが(気を付ける必要があるのは前提ですよ)
国内、多くの人に伝える(影響を与える)メディアとしては
その言い方は、絶対に言ってはならない言葉なんじゃなかろうかぃ。

そういう問題があるから、「電波法」ってな法律が有る訳だしねー。


殆ど報道はされず、本筋を妙な方向にそらす動きが強いですが…
なんとも、自らアイデンティティをブッ壊してる感が否めない。ぞぃ。


っと、年々興味を失ってしまってる
テレビ批判みたいな事を書いてしまいましたが
必要・不要じゃなくてね、イイものがあれば見るようになると思います。

その為には、やっぱし本質的な問題と向きあわなきゃと思うんですが
大きな組織になると、難しいんでしょうな。

それを言うと、マクドナルドの経営方針の変更(反省)はスゴイって思う。
日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず


なんてね、都合の悪いことを直すため
ってな感じでのタイムマシーンは… ??


んな、なんとも言えない様なお話からの本日の落描き。
話題と、どう接点があるのかハッキリしないんですが

森のガラクタ

「クビナシ岩」
森にある(元々)首の無い古代のガラクタ

構想時間20秒、描きながら設定(背景)を考えるという荒業
(なんだかんだで、即興もイイ気分転換になることを発見!)

実は、7、8年前に疲れて寝た時に金縛りにあったことがあります。
その時に、目を開けたら足元にいた(見えた)物体。
天井までの高さが2m程度なので、デカイはずはないんですが
前身に苔が生えた、首のない巨人という印象を持ちました。

それを元に、首のない原因やら、キノコの意味やらなんやら
中学二年生になった気分でブツブツ言いながら描いた次第。
いやぁ、怪しい人まっしぐらですな。


色塗りなんですが、数年前に作家の束芋さんが
手描きアニメ作品の着色を、浮世絵のコラージュ?
切り抜きで塗られてると言うのを思い出して、そいつを真似た次第。



サクッと作ったモノなので、粗い仕上がりになってますが
やはり、一度魂を持ったテクスチャーなのか、生きた感じがありますな。

この先、同じ手法を続けていくのは、いかがなものか?という感じですが
コレをヒントに、面白い塗り方とか見つけるのも面白いかと思いました。


トラックバックテーマ 第1285回「外食は週に何回する?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「外食は週に何回する?」です。最近、涼しくなって秋っぽい感じになってきましたね。秋・・・といえば、食欲の秋!ということで、食事に関するトラックバックテーマです。水谷は、割と外食が多く(特に昼食が多いです・・・)週に5回くらい...
トラックバックテーマ 第1285回「外食は週に何回する?」

外食は…週単位というよりも年単位かもしれんです。
どれくらいお店で食べてないんだろ?
ちょいと豪華なご飯も、家で食べてるもんな。

外食ってか、お菓子とかも殆ど買わずになっております。
缶コーヒー的な飲料はちょいちょい買うけど…
タンブラーなりなんなり、もうちょい気軽に用意できれば
買うことも無いかなー。

お弁当やらお茶やら、ピクニックよろしく外で食べれば旨い!
ってな事を年々感じるようになってきました。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー