無限ループって怖くね? 11/9/29(21:14)
1970⁄03⁄11 Tags :
ナンセンス、日常、普通、平凡に思えることが
実際、向き合ってみるととても難しいってのは
多くの人が知ってることだと思います。
「無意識」って概念を加えると、少し楽になる気がしたり。

○ 昨日はちゃんと寝ました。
意味の無い徹夜後の睡眠でしたが、ちゃんと朝起きてスッキリです。
もうね、アホかと言いたくなるくらい元気になりますな。
ご飯と睡眠だけは欠かせない。
○ 先日、ツイッターを眺めていた時に、あれぁれぁが
「アスキーの小説大賞8年ぶりの大賞作品、「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」。
タイトル見ただけで、まだまだ世の中ハンパねえやつ
いるなあって勝手に思った。」
なんて呟いてました。
彼のどの琴線に触れたかは分からんのですが、思い付きで
「「々」と書いて「ノマタ」と読むよ」
って横槍を入れる事に(PC変換では「オナジ」で出て来るのかな?)
レタリングブックを眺めるのが趣味な方はご存知と思いますが
検索される際には「オ」か「ノ」のページにあることが多いですよね
サクッと調べてみると、漢字と言うか文字ではなく
「繰り返し」という意味の記号だそうです。
(今使ってる携帯では「記号」で出せる)
豆知識はそんなところで置いといて
「々」をノマタと読ませるコワザ、何となくゾクッとしました。
「々」
…なんだか、何かしらの現象が延々繰り返す
怪奇小説のように思えません?
○ 最近、ふと思ったのですが、あれぁれぁと私の
ストーリー構成の違い(差異)についてぼんやり考えてます。
って言っても、私の物語形式の作品は発表していませんが…。
彼の場合は、いかにして読者をあっと言わせれるロジックを組むか
ネタというかアイデアを盛り込むかが芯になってる印象。
それと比較して、私の場合は
いかにしてナンセンス(意味無し)スレスレにまとめるかが
キーというか、軸になってる気がします。
一般に出回ってる漫画や小説、ゲームなどは殆どが前者だと思う。
どちらが凄いとか、難しいとか、イイと言うつもりは無いです。
絵画の写実と抽象みたいな差のように
なんに置いても、極めようとするなら大差は無いハズ。
○ ストーリーを発表してない私が、こんな事を思い立ったキッカケは
先日見た日本昔話
もぅ、泣きっ面に蜂どころの騒ぎじゃないですな。
奇跡の大逆転も無く、淡々と終幕してしまう内容。
「食べて直ぐに寝ると牛になる」とか
諺、教訓の意が強いですが
ううむ…小ネタ集めもほどほどに
そろそろ、お話をまとめてみたいなぁ
んな訳で、今日の一点。

「特に意味は無かった本」
タイトル通り、なんにも考えずに描いたブツ。
んでもって、文中の
「いかにしてナンセンス(意味無し)スレスレに」
ってのを、ごく僅かに意識してです。
イイかどうかは別として、何かしら意味があるような仕上がりに
なったんじゃなかろうかしら?です。
「イイものは、意味を介さずイイになるから、とにかく描け!
一先ず描いて、そして描いた後に描いたものの意味を考えろ。」
ってのが、師匠のお言葉。
私が、考えすぎてドツボにハマりやすい性格なので
与えてくれた言葉なんですけどね。
(「考えるな」って言われると、常識を超えて考えなくなる)
言葉を貰った時に比べたら…ちったぁマシになったかな?
3~4時間程度?
片付け期間中に付き、もうちょい短いかもです。
数年前は、ほぼ毎日15時間とかだったんですけどね。
ぶっ続けでにらめっこさ♪
文字通り、顔が浮腫みまくっておりました。
今でも、必要があればそれくらい使いそうなもんなのですが
やっぱし4時間前後くらいに留めたいかな?
切りよく行きたいもんですな。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
実際、向き合ってみるととても難しいってのは
多くの人が知ってることだと思います。
「無意識」って概念を加えると、少し楽になる気がしたり。

色々進化してっても、根源は繰り返しだと思ったり
○ 昨日はちゃんと寝ました。
意味の無い徹夜後の睡眠でしたが、ちゃんと朝起きてスッキリです。
もうね、アホかと言いたくなるくらい元気になりますな。
ご飯と睡眠だけは欠かせない。
○ 先日、ツイッターを眺めていた時に、あれぁれぁが
「アスキーの小説大賞8年ぶりの大賞作品、「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」。
タイトル見ただけで、まだまだ世の中ハンパねえやつ
いるなあって勝手に思った。」
なんて呟いてました。
彼のどの琴線に触れたかは分からんのですが、思い付きで
「「々」と書いて「ノマタ」と読むよ」
って横槍を入れる事に(PC変換では「オナジ」で出て来るのかな?)
レタリングブックを眺めるのが趣味な方はご存知と思いますが
検索される際には「オ」か「ノ」のページにあることが多いですよね
サクッと調べてみると、漢字と言うか文字ではなく
「繰り返し」という意味の記号だそうです。
(今使ってる携帯では「記号」で出せる)
豆知識はそんなところで置いといて
「々」をノマタと読ませるコワザ、何となくゾクッとしました。
「々」
…なんだか、何かしらの現象が延々繰り返す
怪奇小説のように思えません?
○ 最近、ふと思ったのですが、あれぁれぁと私の
ストーリー構成の違い(差異)についてぼんやり考えてます。
って言っても、私の物語形式の作品は発表していませんが…。
彼の場合は、いかにして読者をあっと言わせれるロジックを組むか
ネタというかアイデアを盛り込むかが芯になってる印象。
それと比較して、私の場合は
いかにしてナンセンス(意味無し)スレスレにまとめるかが
キーというか、軸になってる気がします。
一般に出回ってる漫画や小説、ゲームなどは殆どが前者だと思う。
どちらが凄いとか、難しいとか、イイと言うつもりは無いです。
絵画の写実と抽象みたいな差のように
なんに置いても、極めようとするなら大差は無いハズ。
○ ストーリーを発表してない私が、こんな事を思い立ったキッカケは
先日見た日本昔話
もぅ、泣きっ面に蜂どころの騒ぎじゃないですな。
奇跡の大逆転も無く、淡々と終幕してしまう内容。
「食べて直ぐに寝ると牛になる」とか
諺、教訓の意が強いですが
ううむ…小ネタ集めもほどほどに
そろそろ、お話をまとめてみたいなぁ
んな訳で、今日の一点。

「特に意味は無かった本」
タイトル通り、なんにも考えずに描いたブツ。
んでもって、文中の
「いかにしてナンセンス(意味無し)スレスレに」
ってのを、ごく僅かに意識してです。
イイかどうかは別として、何かしら意味があるような仕上がりに
なったんじゃなかろうかしら?です。
「イイものは、意味を介さずイイになるから、とにかく描け!
一先ず描いて、そして描いた後に描いたものの意味を考えろ。」
ってのが、師匠のお言葉。
私が、考えすぎてドツボにハマりやすい性格なので
与えてくれた言葉なんですけどね。
(「考えるな」って言われると、常識を超えて考えなくなる)
言葉を貰った時に比べたら…ちったぁマシになったかな?
トラックバックテーマ 第1287回「1日のパソコン使用時間は?」
今は何時間くらいなんでしょ?こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「1日のパソコン使用時間は?」です。あなたは1日にどれくらいパソコンを使用していますか?新村は仕事でもパソコンを使用していますが、帰ってからも毎日パソコンはひらきます1日の平均は10時間ぐらいでしょうか・・。肩こりがひどいですでもネットをして...
トラックバックテーマ 第1287回「1日のパソコン使用時間は?」
3~4時間程度?
片付け期間中に付き、もうちょい短いかもです。
数年前は、ほぼ毎日15時間とかだったんですけどね。
ぶっ続けでにらめっこさ♪
文字通り、顔が浮腫みまくっておりました。
今でも、必要があればそれくらい使いそうなもんなのですが
やっぱし4時間前後くらいに留めたいかな?
切りよく行きたいもんですな。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて