2012年:平成24年の縁起のいい日をカレンダーにまとめてみました

2011⁄10⁄23 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 2012年:平成24年の縁起のいい日をカレンダーにまとめてみました   
2012年 縁起 吉日 一粒万倍日 大安 天赦日

さて、本年も残すトコロ2ヶ月とちょっとになってしまいました。
肌寒くなってきて、暖房の準備が始まると共に
新年に向けての準備をされる方も多くいると思います。

んな訳で、昨年作った暦カレンダーが好評だったので
2012年(平成24年)版も準備しました。
どうぞ来年の計画などに、ご参考下さい。
 
 

あやかれるものには、乗っかりましょうかな


昨年、自分のホームページを立ち上げるにあたって
縁起のよさそうな日に開設しよう!
と、言うことで吉日をカレンダーにまとめました。

縁起特集ブログという訳じゃないのですが
かなりのご好評を頂けた結果となりました。
と、言うことで2012年版のカレンダーもまとめることにしました。

2012年は、一粒万倍日+大安+天赦日の
3つが重なった日というのは無いみたいですね
(2011年には2回あったからかもですが)

思い立ったが吉日とも言うので、無理に合わせる必要はないと思います。
必ずしも、この暦に従わなければならない!
なんてルールはありませんが、何かしらのスケジュールを組む際に
ご参考にしてみてはいかがでしょうか?


2012年 平成24年 縁起のよさそうな日の暦カレンダー


2012年の暦をまとめたカレンダーです。
それぞれの意味については、簡単な概要を下の方にまとめています。

■…一粒万倍日
■…大安
■…天赦日
太字・下線…新月

■…一粒万倍日+大安
■…一粒万倍日+天赦日
■…一粒万倍日+大安+天赦日

1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31       

8月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

9月
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30        

10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ざざっと調べたものなので、お店や新築の家などをはじめ
暦を重視した行事を行う際は、専門家に相談するなどよくご確認下さい。

昨年の暦カレンダー、制作時にミスがあり
ちょっとの間、異なる情報を掲載しておりました。

あってはならない事なので、翌年のものは慎重にチェックしましたが
もし何かしら不明な点を感じた方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけると幸いです。


物事を始めるのに良い日は?


挙げた吉日は全部で3つ。(おまけで新月も入れてますが)
それぞれの解説も書いておきます。

一粒万倍日
一粒万倍日いちりゅうまんばいびいちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという
意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。

但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。

wikipediaウィキペディア:一粒万倍日


大安
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。
何事においても吉、成功しないことはない日とされ、
特に婚礼は大安の日に行われることが多い。

また、内閣組閣も大安の日を選んで行われるという。
しかし、本来はこの日に何も行うべきではないとする説もある。
この点で、キリスト教やユダヤ教における安息日にほぼ相当するといえる。

wikipediaウィキペディア:六曜


天赦日
天赦日てんしゃにちてんしゃび)とは、暦注下段の一つで、
「七箇の善日」の一つである。
暦には天しやと書かれ、選日にも書かれる。

この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。

天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。

wikipediaウィキペディア:天赦日


   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 思うこと  ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

以外にも縁起の良いとされる日って多いのですね~
ちょっとびっくり・・・(^^ゞ
まぁおやじ的には思い立ったら吉日なので
それほど気にはしないのですが
ふっとカレンダー見て、日の悪い日だと
アクション控えようっかな~なんてもなりますよね~

Re: No title

なんちゃっておやじ さん>カレンダーを作りながら
「来年は続き日で吉日になることが多いなー」って思いました。

私も、基本的には思い立ったが吉日で動いております。
が、冠婚葬祭や、開店、建築などの大きな事は重視する場合が多いように
結構、好評を頂いていたので来年のモノも作った次第です。

ホントは、ここにピックアップしたくらいに
物事を始めるのには適さない「不成就日」という日もあるそうです。

やり過ぎると、ごちゃごちゃになっちゃいそうなので
今回は挙げていませんが…。

No title

いつもブログ拝見させてもらってますー

いやーかなり参考になる記事が多くていいですねー

Re: No title

肉 さん> いつもありがとうございますありがとうございます。

当たるも八卦当たらぬも八卦かもしれませんが
やっぱり昔から続いている事なので、
何かしら大きなイベント時には参考にしてみてください。

今日はトリプルでは?

今日は一粒万倍日と天赦日と寅の日のトリプルの日ではありませんか?

Re: 今日はトリプルでは?

ぺこ さん> ご指摘ありがとうございます。
カレンダーを作った時に、性格な裏付けがとれなくて
寅の日は入れてなかったのです。

確か、金銭が絡む事には有効な日ですよね?
他にも物事を始めちゃダメな日とか色々あるようなのですが
作った当時は「物事」をピックアップしたため載せていなかったです。

コメント有難うございます。
今後、カレンダーを作る際は「見やすく」が前提になりますが
他の吉日も入れれないか考えさせて頂きます。


もう一つのコメントにも、同じ物を書かせていただきました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

8月1日は、重ならない日では?
違うサイトでは、1月と3月と12月しか無かったのですが…。

調べてみてくださいね。

参考にさせていただいてます♪ありがとうございます。

Re: No title

名無し さん> コメントありがとうございます。
心配になって改めて調べさせていただいたのですが

天赦日

立春から立夏の前日まで:戊寅の日
立夏から立秋の前日まで:甲午の日
立秋から立冬の前日まで:戊申の日
立冬から立春の前日まで:甲子の日

とのことでした。
2012年8月1日は「甲午の日」の為、天赦日 です。
(立秋は8月7日です)

次に一粒万倍日の計算方法なのですが、これは暦の見方の違いで色々あるそうです。
ウィキペディアに載ってる

正月:丑・午の日
二月:酉・寅の日
三月:子・卯の日
四月:卯・辰の日
五月:巳・午の日
六月:酉・午の日
七月:子・未の日
八月:卯・申の日
九月:酉・午の日
十月:酉・戌の日
十一月:亥・子の日
十二月:卯・子の日

で見られる方が多いんじゃないかと思いますが
流儀によっては別の見方もあるそうです。
http://www.ffortune.net/calen/calen/fromqa/qa006.htm【運勢暦によって万倍日が違う】

そして、この干支を見る際に注意するのが月について。
一般的なカレンダーではなく「二十四節気」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97に基いて見るそうです。
(その月の計算は国立天文台天文情報センター暦計算室【http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/】にて計算することができます。)

8月1日は「立秋」前(立秋は8月7日)の「大暑」となり
6月として計算します。

6月には酉・午の日が当てられており
8月1日の十干・干支が「甲午」で「午」の為、一粒万倍日と数えます。


と、最初私は別の方が読まれてるものを
複数比較して、まとめさせていただいたので
少し心配だったのですが、
改めて、調べてみて重なっている日として良いのではないかと思いました。

もしかすると、見られた別のサイト様が
別の計算方法で出した所、重ならないと判断されたのかもしれないです。

もし、まだ不明な点がありましたら遠慮なくお知らせ下さい。
ありがとうございます。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー