友人の暴走はいつもの事 11/11/4(20:50)
1970⁄03⁄11 Tags : 制作レポート
こぅ、見に覚えのない痛みとか不安になります。
突如現れた、右目横の吹き出物とかも恐いです。
結構、ボッコリ出てるんですが、大丈夫なんでしょうか?
(膿は出たんですけどね)

○ 肩が痛い。なう。
原因がさっぱし掴めないのですが、肩が痛いです。
なんか芯の部分。
そんなに疲労した覚えは無いのですが、眠気もバッチリ。
睡眠時間は十分に取ってるはずなんだけどなぁ。
気温のせいにしときましょ。
○ 本日はノートパソコンの台が届いた次第。
いやぁ、焦らすねェ。
(現在、ヘッドセットがやって来ております。)
今のうちにスペース確保をしとくのが善策なんだろうけど
配置は…どうしようかなぁ。
友人、及びネットのレビューを見るかぎり
すっげー性能らしいというトラックパッド。
右利きなもので、右手に来るのはおおよそ決まりなんですけどね。
今のメインPCが右手。
う~ん、作業効率とか考えるとどうなのかなぁ。
クロネコヤマトさんの荷物お問い合わせシステムに
齧り付いてモニタリングしている所、現在も上海におらっしゃるようで。
本気を出せば8日に届けるんだ!
と、淡い期待を胸に盛り上がっております。
…土日を挟むから、予定通り11日に来そうだけどさ。
○ さて、現在注文していないモノで足りてないもの。
Adobeのソフトとモニターになります。
ソフトについては、大して書くことはないのですが
モニターについて。
スペックがどうたら、サイズがどうたらではなくて
周辺機器なのですが、またまた友人が妙案をくれた次第。

「FILCO 液晶モニターアーム」
(実際は、この手のアームについての紹介でした。)
今後、増強してく設備には一切予定してなかったのですが
かなりいいアイデアをくれた模様。
目標以外は、ほぼ無視の構えだったのに心揺らぐじゃん。
モニターのある机で、お絵描きもしてるんですが
B4サイズの時点でガツガツ当たって鬱陶しいと感じていた所。
現在は、これっぽいフレキシブルアーム型の
電気スタンドを左手に固定してるので、即決は難しいのですが
う~ん、椅子の前にあってもいいかもなぁ。
(わざわざノート台を買ったのも、アナログ制作を考えた上でのアレなので)
妙案をくれるのはありがたいのですが
「年末に通信忘年会しよーぜ」とか
「win・mac関係なく参加できる麻雀サイトないか?」とか
脱線中心の会議中に頂いたアイデアなので
最終的には「これ!いこうやこれ!買っちゃえ![Yahoo!オークション]」
となったんですけどね。
昨日のソフトSketchBook Expressを始め
強力なツールを教えてくれるだけでなく
サービス精神豊富な友人に感謝です。
…いや、最終的には

これを提案された、か。
よー分からん。
○ さてさて、制作記の進捗。

ホントの所、冒頭の「肩が痛い。なう。」は
本日もスルーしようかと思う振りだったのですが
流石に自分の物欲を書き散らしてオシマイってのもアレだと思ったので。
…一気に進む時もあれば、大して前進しないような時もあるさ。
全体的に白を入れつつ、薄いグレーズをかけたところですね。
今までは、青緑だったり茶色だったり、黄土系の
透明膜をはっていたのですが、今回は実験を兼ねて
赤やマゼンタ系のモノを使って見ることに。
なんかね、なんで今まで試さなかったんだろう?
という結果になりましたぞ。
お菓子っぽいと言うか、ちょっと甘っぽい雰囲気というか
こぅ、午後の紅茶を頂きたくなるような質が出ますな。
やはり、恐れずに色々試してみなされということですね。
で、実は、その後の進捗は貯まっているのですが
HAHAHAな事態もあったり。
うむ、やはり実験は「実験」という気概で取り組まねばです。
記事公開しちゃったトラックバックテーマ。
(直ぐに加筆しましたけどねー。)
冬かぁ、冬に限らず年中大した予定ないよ。
自己研究予定みたいなんはあるけど、そういうんじゃないよね。
う~ん、恐らく年に2回以上開催される同窓会(冬)があるのと
遠方に散り散りになった友人たちと、
スカイプでダラダラやる忘年会くらいかなぁ。
未だにMinecraft部も、部員は一人なので…
うし、今年の冬はサークル活動に専念しようかな。
スポーツカイトは来年末までオアズケの予感です。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
突如現れた、右目横の吹き出物とかも恐いです。
結構、ボッコリ出てるんですが、大丈夫なんでしょうか?
(膿は出たんですけどね)

イレギュラーまみれの一日でした
○ 肩が痛い。なう。
原因がさっぱし掴めないのですが、肩が痛いです。
なんか芯の部分。
そんなに疲労した覚えは無いのですが、眠気もバッチリ。
睡眠時間は十分に取ってるはずなんだけどなぁ。
気温のせいにしときましょ。
○ 本日はノートパソコンの台が届いた次第。
いやぁ、焦らすねェ。
(現在、ヘッドセットがやって来ております。)
今のうちにスペース確保をしとくのが善策なんだろうけど
配置は…どうしようかなぁ。
友人、及びネットのレビューを見るかぎり
すっげー性能らしいというトラックパッド。
右利きなもので、右手に来るのはおおよそ決まりなんですけどね。
今のメインPCが右手。
う~ん、作業効率とか考えるとどうなのかなぁ。
クロネコヤマトさんの荷物お問い合わせシステムに
齧り付いてモニタリングしている所、現在も上海におらっしゃるようで。
本気を出せば8日に届けるんだ!
と、淡い期待を胸に盛り上がっております。
…土日を挟むから、予定通り11日に来そうだけどさ。
○ さて、現在注文していないモノで足りてないもの。
Adobeのソフトとモニターになります。
ソフトについては、大して書くことはないのですが
モニターについて。
スペックがどうたら、サイズがどうたらではなくて
周辺機器なのですが、またまた友人が妙案をくれた次第。

「FILCO 液晶モニターアーム」
(実際は、この手のアームについての紹介でした。)
今後、増強してく設備には一切予定してなかったのですが
かなりいいアイデアをくれた模様。
目標以外は、ほぼ無視の構えだったのに心揺らぐじゃん。
モニターのある机で、お絵描きもしてるんですが
B4サイズの時点でガツガツ当たって鬱陶しいと感じていた所。
現在は、これっぽいフレキシブルアーム型の
電気スタンドを左手に固定してるので、即決は難しいのですが
う~ん、椅子の前にあってもいいかもなぁ。
(わざわざノート台を買ったのも、アナログ制作を考えた上でのアレなので)
妙案をくれるのはありがたいのですが
「年末に通信忘年会しよーぜ」とか
「win・mac関係なく参加できる麻雀サイトないか?」とか
脱線中心の会議中に頂いたアイデアなので
最終的には「これ!いこうやこれ!買っちゃえ![Yahoo!オークション]」
となったんですけどね。
昨日のソフトSketchBook Expressを始め
強力なツールを教えてくれるだけでなく
サービス精神豊富な友人に感謝です。
…いや、最終的には

これを提案された、か。
よー分からん。
本日の実験室日誌
○ さてさて、制作記の進捗。

ホントの所、冒頭の「肩が痛い。なう。」は
本日もスルーしようかと思う振りだったのですが
流石に自分の物欲を書き散らしてオシマイってのもアレだと思ったので。
…一気に進む時もあれば、大して前進しないような時もあるさ。
全体的に白を入れつつ、薄いグレーズをかけたところですね。
今までは、青緑だったり茶色だったり、黄土系の
透明膜をはっていたのですが、今回は実験を兼ねて
赤やマゼンタ系のモノを使って見ることに。
なんかね、なんで今まで試さなかったんだろう?
という結果になりましたぞ。
お菓子っぽいと言うか、ちょっと甘っぽい雰囲気というか
こぅ、午後の紅茶を頂きたくなるような質が出ますな。
やはり、恐れずに色々試してみなされということですね。
で、実は、その後の進捗は貯まっているのですが
HAHAHAな事態もあったり。
うむ、やはり実験は「実験」という気概で取り組まねばです。
トラックバックテーマ 第1311回「冬のご予定は?」
さて、昨日は書き忘れた状態でこんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「冬のご予定は?」です。最近は寒くなったり、暖かくなったりところころ気温が変動しがちですがいよいよ冬が近づいてまいりましたね。。皆さんところで冬のご予定たてていますか?私は初!ウィンタースポーツ、スノボーに挑戦しようと思います...
トラックバックテーマ 第1311回「冬のご予定は?」
記事公開しちゃったトラックバックテーマ。
(直ぐに加筆しましたけどねー。)
冬かぁ、冬に限らず年中大した予定ないよ。
自己研究予定みたいなんはあるけど、そういうんじゃないよね。
う~ん、恐らく年に2回以上開催される同窓会(冬)があるのと
遠方に散り散りになった友人たちと、
スカイプでダラダラやる忘年会くらいかなぁ。
未だにMinecraft部も、部員は一人なので…
うし、今年の冬はサークル活動に専念しようかな。
スポーツカイトは来年末までオアズケの予感です。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて