とんでもない時間に 11/12/5(23:54)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - とんでもない時間に 11/12/5(23:54)   
本日は、日常の流れに沿って更新しているのですが
(むしろ、日頃よりも軽く急ぎ目で)
なんとも言えない時間の更新となってしまいました。

イラストレーター ヒトリゴト

結果、めっちゃ寝ててよかった次第


○ 寝疲れてしまっております。
めっちゃくちゃな時間寝たったぞぃ。
ここ数年中で、最長記録ではなかろうでしょうか?

夢で「現代片桐概論」の本を買おうとしたら
店員が小林賢太郎さんで、吹出し笑いされてしまったりの夢。

右肩下がりで、鬱々とした昨今ですが
一つ気付いたことが。

「私は天候に激しく左右される」

物事に感化されやすいなーってのは知ってたけど
ここまでお天気にやられてしまうものなんだと。

暦の上じゃ冬なんだろうけど、紅葉で賑わう山模様からすれば
秋のお天気模様、ジトジト降る秋雨が
どんよりと心を包み込んでいるのかも知んないです。

自分ジンクスにぴったり当てはまるようなことも
そこかしこで起こってて「ふっ、天命か」なんて呟きたくもなるさ。
年がら年中ニコニコしてるのってのはなかなか大変なもんだね。


○ 普段、殆ど写真は撮らないのですが
あまりにも通りが綺麗だったため数枚だけ紅葉模様を撮影。

20111205_02.jpg

やっぱし、コンデジじゃ限界がありますな。
作品写真も、Photoshopでアレコレいじくりまわして対応してたけど
なんだか、一眼レフカメラがすごく欲しくなって来ました。
昔欲しかったGRシリーズ熱も再来。

とはいえ、欲しいもの全部買ってる余裕は無いので
優先順にを付けての話になるのですが
「マイクロレンズ」というモノが付けれる
カメラボディを探しています。

近い製品はあるようだけど、一応マイクロレンズってのが
昔ッからの伝統みたいなのでやはりニコン製になりそうな予感。


ちょちょっと検索してみるものの、サッパリ分からず。

・基本は平面作品撮影(ほぼ測量の域だそうで)
・野外撮影は接写が多め
・バルブ機能は求めておらず

と、思いつくのはこれくらいなのですが
カメラに明るい方、オススメなどはないでしょうか?
う~む、解像度の計算とかもしといたほうがいいか。

35mmフィルムの一眼レフカメラを持ってても
デジタルになるとさっぱし分からんね。

本日のちょい描き


○ 本日はちょい描きを離れて戦利品をば。

20111205_03.jpg

なんとも可愛らしい表情で。
イラストレーターのベジェ曲線の歪みっぷりも見所です。
本年一番のゆるキャラな気がする。

ゆるキャラブームだったりしていましたが
妙に狙ってたり、単純に可愛いで仕上がってるものもあって
どうも食いつけなかったんですけどねぇ。

その文化について造詣が深いって訳じゃないんですけど
ゆるキャラってこういう「ちょっと足りない」
ような要素があってからこそなんじゃないかと。

このイラストをただ一人狙っていたのですが
私の居ない隙に処分されかねないので、レスキューです。
スケッチブックに完全コーティングして保存しとこうかなぁ。

ちなみに、お名前は「デコパンダちゃん
光洋産業株式会社 様のデコパネという商品のキャラクターです。

ってか、キャラクターでここまで惚れたの初めてかも。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

中古のD3000買いました。

色々使うので、一眼で一番安いD3000レンズ付きのを3万でしたが買いました。
鯉を撮影するだけと、これにしたのですが、やはり望遠レンズも欲しくなり物色をしています。
コンデジも使いやすくて良かったのですが、レンズが出たり入ったりする機構なので壊れ易くて、私の場合は駄目でしたね。コンデジの購入代金といまのD3000の購入代金を足すともっと高い良い一眼を買えたのですが、機会があれば更にと思いますが、まずはD3000使いこなして物足りなくなってからでもと思っています。
カメラ分からないので、近くのキタムラで中古を取り寄せて頂きました。
安い一眼だけれどもやはり良いですよ。

もしや…

チルさんは普段あまり写真を撮られないんですね。
自分周りのイラストをやられている方達が写真を結構
撮られるのでそういうものなのかなーと思っていました。
そりゃ個人差ありますよね (^^;笑

マイクロレンズってもしかしてマクロレンズと同じものでしょうか?
あれこれ付けれる一眼は便利なようですけど一式揃えるとお金結構
掛かりますし、バルブ機能無しでいいならそれこそGRやGXシリーズでも
代用できるかもしれませんね。あれ、たしかマクロ機能の強いモデルも
あったような気がするので。長時間持ち運ぶと一眼はバッグが肩に
食い込んで疲れるので気軽に持ち運べるカメラに自分も惹かれてます…。

Re: 中古のD3000買いました。

デコデコ1950 さん> アドバイスありがとうございました。
簡単にD3000を調べてみて、なんとなく解像度やISOなど
絞り込み条件が見えてきました。

一眼レフカメラだと、レンズの付け替えで色々対応できるのが良いですよね。
勝手な推測をすると、鯉の世話の合間にも携帯されている印象です。
その環境で携帯されていれば、コンデジの耐久度では厳しい気がします。

安めのカメラとは言え、発売時にはソコソコのスペックだったりするので
上を見過ぎても仕方ないなーって思いました。
私が購入するのは、少し先の事になるのでじっくりと選ぶ参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

Re: もしや…

ベン さん> 普段殆ど撮らないです。
撮らないと言うより、モノを持ち歩くのが苦手なので
出先で「カメラ持ってれば良かった!」なんて思うことがしばしば。
昔は頻繁に撮ってたんですが、最近は出不精も相まって殆ど撮らず。

目を鍛える為にはカメラでひたすら撮って
「選ぶ」作業がイイというのは体感しているんですけどね。
そこら辺りの考えも過ぎって、やはり持っておいた方がイイかな?って思ってる次第です。

本命は作品撮影なので一眼レフカメラが優先なのですが
撮り歩きを考えるとサイドカメラとしてGRかな?という考えでいます。
フィルムの一眼レフカメラを携帯していた過去があって
適当に動いててぶつけてフィルターを割った事もあるので
やはり、気軽に面白いとなると自分にはコンデジがイイような印象です。

マイクロレンズとマクロレンズは同じような性能のモノみたいです。
ニコン製のモノが昔から新聞媒体などの記録用として
今でもマイクロレンズと呼ばれるとかなんとかだそうで。

一度買ってしまえば、数年使えるものなんですけど
やっぱり、なかなかスグに手が出るものでもないです。

そうです。コンデジ何台壊したことか。

コンデジの壊し方、最後のは選別時にポケットに入れていたのを忘れて、水中で私の体ごと水没させ、撮影しようとカメラを探していて事態に気づくというお粗末、それにしても最後になったコンデジ普通に使っていても壊れ安いという代物でした。
D3000ファインダーから覗いてのみの撮影しかで来ませんが、動画が取れないのが少し失敗したかな?詳しくは説明書見ていないので分かりませんが。
6台ぐらいは買ったコンデジ、道具は最初からある程度のものを買うべきでしたね。

Re: そうです。コンデジ何台壊したことか。

デコデコ1950 さん>水まわりの作業は少ないのですが
私も動いてて、壊してしまうことを心配しています。
ポケットに入れたままで、レンズ内にゴミが入りそうなのも心配です。

手当たり次第に、撮り楽しむならばコンデジがイイんですが
やはりカメラ自体を認識できるというサイズも必要だったり。
なんとも難しいものですね。

動画撮影の事、すっかり忘れていました。
あまり録ることは無いかもしれないですが、そのあたりも含めで
探して見ることにします。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー