めちゃくちゃ冷える 11/12/9(22:57)
1970⁄03⁄11 Tags :
寒いし、雨降ってるし、結露してるし。
てんてこ舞いってのがよく似合うこの頃。
やっぱドラえもんやな。

○ 考える事について、しばらく考えています。
その時々で、行ったり来たりするので
あまり考え過ぎていても仕方ないかと思ったり。
その一つの要因が「毎日書く」「書き続ける」という事に
全然慣れていなかった。
というのがありそうな気がしてます。
「毎日書くから、ネタが尽きていく~~」とかではなく
熟考していない間に、次から次へと先出しにしてしまって
熟れる前から消化していくような感じ。
言葉の上では似たような感じに見えてしまうんですが
ネタと言うか、枝葉のようなモノの気がします。
若い芽のうちに、全部摘み取ってしまうと
そこから先の成長が、遅くなってしまう。
糸井さんが、ある問題の答えに辞書にあるようなものよりも
問題の回答が、疑問を産み連鎖していくものの方が面白い。
ような事を描かれていましたが、ソレに関連している印象。
小出しにしていって、小さい間に解決させていくのが
日常のなんでもない作業では重要だと思います。
でも趣味の範囲での「考える」については一旦仮の答えを出しつつ
止めておいて、更に別の答えを出していく。
そうすることで、枝や側根のように別の問題や気になる点が見える。
なんてな事ってあるのかな?って気がしました。
書きながら気付いたのですが、客観性の意識が薄れてる
という風にも捉えることができますな。
「そこら辺に転がってる石ころでも十分ヒト記事書ける」
なんて思ってた、感じていた時期があります。
でもって、ソレは今後も変わらないはず。
ホントのところは、別に書こうと思っていた
ちょいネタもあったのですがふと「考える」って事を思い出して
進めてみたところ「待てよ?」と思って引き止めた次第であります。
ってね、今回の記事もまだ完結してる訳じゃないんですけど
こいつは良い感じに根をはってくれるような予感。
トラックバックテーマ 第1332回
水琴窟とかいかがでしょうか?
楽器的なものじゃ、ハイハット?
曲が始まる感が漂ってワクワクしてしまう。
Houseのメロディー定番だしね。
で、音ともなると、なんとも言えない様な
反響してる感じがする音が好きです。
電子音とかの一種になるのかな?
片耳がヤラれてるので、高温域であれば
コウモリ怪人の超音波にヤラれたような感じに
本当に耳が痛くなってしまうので
電子音であればなんでもイイって訳じゃないんですけどね。
そういえば、先日の「好きな枕の素材は?」
ってなトラックバックテーマで
「人肌」とか「膝」とか思いつかなくて良かった。
なんて思った次第です。
そんなこと、書いちゃった日には恥ずかしくて恥ずかしくて。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
てんてこ舞いってのがよく似合うこの頃。
やっぱドラえもんやな。

雨が振り続けるので
○ 考える事について、しばらく考えています。
その時々で、行ったり来たりするので
あまり考え過ぎていても仕方ないかと思ったり。
その一つの要因が「毎日書く」「書き続ける」という事に
全然慣れていなかった。
というのがありそうな気がしてます。
「毎日書くから、ネタが尽きていく~~」とかではなく
熟考していない間に、次から次へと先出しにしてしまって
熟れる前から消化していくような感じ。
言葉の上では似たような感じに見えてしまうんですが
ネタと言うか、枝葉のようなモノの気がします。
若い芽のうちに、全部摘み取ってしまうと
そこから先の成長が、遅くなってしまう。
糸井さんが、ある問題の答えに辞書にあるようなものよりも
問題の回答が、疑問を産み連鎖していくものの方が面白い。
ような事を描かれていましたが、ソレに関連している印象。
小出しにしていって、小さい間に解決させていくのが
日常のなんでもない作業では重要だと思います。
でも趣味の範囲での「考える」については一旦仮の答えを出しつつ
止めておいて、更に別の答えを出していく。
そうすることで、枝や側根のように別の問題や気になる点が見える。
なんてな事ってあるのかな?って気がしました。
書きながら気付いたのですが、客観性の意識が薄れてる
という風にも捉えることができますな。
「そこら辺に転がってる石ころでも十分ヒト記事書ける」
なんて思ってた、感じていた時期があります。
でもって、ソレは今後も変わらないはず。
ホントのところは、別に書こうと思っていた
ちょいネタもあったのですがふと「考える」って事を思い出して
進めてみたところ「待てよ?」と思って引き止めた次第であります。
ってね、今回の記事もまだ完結してる訳じゃないんですけど
こいつは良い感じに根をはってくれるような予感。
トラックバックテーマ 第1332回
「好きな音はなんの音?」
音ねぇ。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「好きな音はなんの音?」です。楽器の種類は様々で歌声も音の一つだと思います皆さんは音楽を聴いていて、「この音をよく聴いてしまう。」「この楽器がない音楽はあまり好きじゃないな」という好きな音はありますか?私はピアノの音が世の中に...
トラックバックテーマ 第1332回「好きな音はなんの音?」
水琴窟とかいかがでしょうか?
楽器的なものじゃ、ハイハット?
曲が始まる感が漂ってワクワクしてしまう。
Houseのメロディー定番だしね。
で、音ともなると、なんとも言えない様な
反響してる感じがする音が好きです。
電子音とかの一種になるのかな?
片耳がヤラれてるので、高温域であれば
コウモリ怪人の超音波にヤラれたような感じに
本当に耳が痛くなってしまうので
電子音であればなんでもイイって訳じゃないんですけどね。
そういえば、先日の「好きな枕の素材は?」
ってなトラックバックテーマで
「人肌」とか「膝」とか思いつかなくて良かった。
なんて思った次第です。
そんなこと、書いちゃった日には恥ずかしくて恥ずかしくて。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて