お茶の時間が大事さね

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - お茶の時間が大事さね   
最近、疲れて寝ちゃうことが多々あるんですが
なんとなく、なんとなく体が疲れただけじゃなくて
別のことろも・・・な気がしてきた年末です。

イラストレーター ヒトリゴト

言い訳っぽくしかないんだけどね


○ 先日の「非日常」を考える話。
長くなっちゃったので、続きの「何も考えない」について
書けないでいました。

実際のところ「何も考えない」とは少し違って
適度にサボってみる、ボーっとする時間を作る。
というのが本当のところです。

バラすのも後ろめたいところもありますが
ブログの更新がマチマチになっていたのもそれ。

今夏より、お昼の開いた時間に
携帯電話でテキストを打って記事を作ったりしていました。
初期の頃は、完全に「効率」と捉えて
それが良い判断だと思っていたんですが
3ヶ月ほど続けて感じたのが、逆に肥効率になっていた印象。

「アイデアを考える時間」という訳ではなく
ぼんやりする時間を削ってしまうことで
逆にイッパイイッパイになってしまったのが今回の結果。

先日、古本屋さんで見つけた「脳」に関する本。
我ながら「今更何を・・・」状態ではあったのですが
なんとなく気になってチラリと眺めて見ることに。

予算がカツカツ&買っても読まずに終わっちゃいそうな予感。
ということで、お買い求めはしなかったので
本のタイトルは覚えてないですorz
(翌月まで残ってたら、縁があると思ってレスキュー予定)

そこに書いてあったのは
「効率を重視しすぎない」的なこと。

それが本当の事なのか、真相までは探っていないのですが
最近、自分でうすうす感づいてたこと。

それこそ、一般的なお仕事であれば
効率を重視しなければ、仕事が片付かない
なんて事が頻発してしまったりするもの。

がっ、効率の求め過ぎは考える事にたいして
非効率になってしまうような気がしてならなかったです。

理想としては、考えることが息抜きになれば
無敵じゃね?とか思ったりもするのですが
現実はそうも上手くはいかないもんですな。

「息抜き」と称しておりますが
しばし、のんびりぶらりと続けていこうと思います。


トラックバックテーマ 第1339回「ゆたんぽ使ってますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です(^-^)今日のテーマは「ゆたんぽ使ってますか?」です!ゆたんぽ、懐かしい響きさえ感じますが、意外と愛用者は多いのではないかと思ってます愛用者はご存知かと思いますが、ゆたんぽって結構種類があるんです。昔ながらの金属製(楕円形で表面が洗濯板みたいなの)から、樹脂製、陶...
トラックバックテーマ 第1339回「ゆたんぽ使ってますか?」

湯たんぽも使っておらんです。
なんか、すごい暖かくていいみたいですな。

ただ、問題なのは寝る時のお布団の中ではなく
私生活上の暖房の問題。
う~ん、お湯とかで部屋が暖かくなるモノは無いもんか?

石灰に水を撒く訳にゃいかんですもんな。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お茶の時間が大事、凄く分かるような気がします。
突然の来客があったり(勿論凄く嬉しい事なのですが)
季節柄、関係各所からお呼びが掛かったりと普段の
生活リズムとは明らかに違う事をしていると心に余裕が
無くなって行くのが感じ取れるような気がします。個々の
出来事がいかに面白くてもそれを処理する感情側が悲鳴を
上げるような…。

忙しい時ほど意図的に息を抜くための時間を作れる
バランス感覚が欲しいこの頃です…(--;

No title

効率と言う定義が一方に偏りすぎている感じの今の日本ですが、何事のもバランスの悪い所からは正解には程遠い結果がいずれ出て来ると思います。
企業の効率化によるサービスの低下はコスト削減重視のもので、その為に起こる非効率への配慮は一方の効果を高める為に無視されているようです。
それらを実行する当初は配慮される事柄も時間が経つに連れ薄れ、生き物の如く効率の仮面を被った怪物が跋扈して来るのが社会の現実のようです。
そんな価値観はいずれ破錠?すると思います。
自信も意に沿わない事をしなければならない組織のトップを見ていると気の毒ですね。気付かないで懸命に仕事をされたほうがまだ良いのかもしれません。
それでも「人は人、自分は自分」とそんな事に関らないで生きていければいいのですが、そうも行かないのが「世に生きること」と、つまらぬことを気にせずに「思うまま自分の道を行く事」にしてから随分と気が楽になりました。
鯉を見ながらのお茶の時間は、その時に色々と想う私にとっては至福の時でも有り、その時間のおかげでその後の効率が良くなる時間でもあるのです。

Re: No title

ベン さん>ホントに、霜が降り始めて氷が張ったり地域によっては雪が降ったり。
紅葉が綺麗だったにも関わらず、今年は殆ど眺めず終わってしまいました。

息つく暇が無かったわけではなく、単順に時間の切り詰めに精を出すあまり
無意識のうちに休まっていなかったのかとも反省しています。
景色や出来事を眺めるだけでなくただただ、ぼんやりと過ごす時間。
減り張りが大切と改めて感じた結果です。

無駄なことなんて無い。と、上手いこと言ったもんですよね。

Re: No title

decodeco1950 さん>雑談の密度を遥かに超えるコメントありがとうございます。

完全に、とまでは行かないまでも
無茶な運用をすれば、どこかしらにガタがきておかしくなってきますよね。
企業においての「効率化」というので、真っ先に思いつくのが
職員の行動が生む企業の利益のこと。
一つの会社や組織において、ソレは必ず追わなければならないことなのですが
目に見えぬ部分への影響を無視している印象があります。

お金を稼ぐことはは甘いもんじゃない。
なんて言葉が曲解されるのに近いようなイメージを持ったりもします。

今回の記事を書く少し前から、ぼんやりする時間を
なんとか作ってみてからというもの、少し気が楽になった気がします。

それにしても、鯉イイですねー。
私も最近はドジョウとか、魚を飼いたくなって来ました。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー