次はノートとブックエンド 12/1/10(21:08)

1970⁄03⁄12 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 次はノートとブックエンド 12/1/10(21:08)   
先日に引き続き、文房具(油性ボールペン)談義。
我ながら、誰の徳にもならんようなことを
よく書けるもんだと思った今日この頃でした。

イラストレーター ヒトリゴト

思えば、雑費は文房具かお菓子か雑誌だ


○ 先日のボールペン談義に引き続き
本日は、起き抜けすぐに文房具屋に出撃。

そして見事、お目当てのパワータンク0.5mmは置いておらず。

なんか、誰も悪くないのに猫騙し食らったような気分に。
ただPILOTのスーパーグリップの色が良かったことに
諦めを感じられないでいて、ある品物だけチェック。
合計4本のペンをお求めになって参りました。

20120110_04.jpg

PILOT:REXGRIP・SUPER-GP
uni:Lakubo
Pentel:e-ball
(一番奥は先日のオーディション通過したTapliclip:ZEBRA)

スーパーグリップは、たまたま粘度が高かっただけ
もしくは古いから硬くなってたんじゃ?と希望を込めて。

んで、早速おうちに帰ってから試し書き。
計5本のペン(PILOTのペンは2種類)を描き並べて
やはりPILOTのインクが一番好みということが判明。

REXGRIP(PILOT):黄土色よりの茶っぽい気がする黒
PILOT:SUPER-GP(PILOT):茶系の赤みがある気がする黒
Lakubo(uni):草っぽい黄緑的な気がする黒
e-ball(Pentel):青みの感じられる気がする黒
Tapliclip(ZEBRA):黒。混じりっけが無さそうな気がする黒


先日、Tapliclipは青みがかってるって書いたのですが
PILOTのインクとだけ比べた時の印象でした。
Pentelのe-ballのが確実に青っぽい。
(ジェットストリームの色落ち青は、青インクって感じになる)

今回の描き比べから
PILOT:REXGRIP(メイン)・SUPER-GP(サブ)
に持ち替えてみようと思います。

金曜日辺り、となり町に出かける計画を立てているので
その折にパワータンク捜索計画も立ててるんですけどね。
ちなみに、同じく先日紹介したPILOTのダウンフォース
お店で試し書きした感想だとパワータンク(0.7があった)よりも
こっちがのイインジャネ?という始末。

今回、メインに据えたREXGRIP
ジェットストリームばりの伸びの良い粘度なのですが
その柔らかさからダマが頻発するという欠点付き。
パワータンクのAmazonレビューで「加圧式はダマが少ない」
というのが引っかかってるので
週末辺が最終オーディションになりそうです。

ユニボールのシグノは別画材として使用続行ですけどね。


○ と、文房具談義をしててついでに思い出した
2つのデスクツール。


先ずは昨年末辺り、一部のファンの間で大いに賑わった
20120110_02.jpg
OLFA 一枚切カッター キリヌーク



製品名の中に2つもダジャレを入れてくるという
なんとも頼もしい文具。
OLFA(折る刃) 一枚切カッター キリヌーク(切り抜く)

商品名の中に説明がありますが、紙を一枚だけ切れるという
スクラップブックファンにはたまらない品物。

なんか、近いような製品は幾つかあるらしいのですが
その中でも話題になる精度みたいです

「山積みになった雑誌、いつか処分しなければ」
と思ってるので、時が来たら仕入れる予定満々。
時ってのはラミネーター用具の準備ができてからね。


話題になったのは一昨年のブツですが…
続きまして、テープの切り口がギザギザにならない

20120110_03.jpg
ニチバン テープディスペンサー 直線美



現在は、セロテープを使う機会が少ないので
早急に必要としていないのですが
必要と有らば、先ず選択肢に入る文具です。

まっすぐ切れてキレイ!ってのもあるんですけどね
ソレよかディスペンサー自体の外見がキレイなのが決め手。
小物みたいに隠せるならイイけど、頻繁に目に付くなら
シッカリしたものがいい。

副産物だと思うのですが、この切り口にしたことで
安全性(ギザギザのは棘だもんね)も向上したとのこと。
小さなお子様がおられる方、テープを使った工作とかが好きなら
オススメな気がします。

ちょっと割高なので、ホイホイ勧められないですけどね。

なんか、プロジェクトXのテーマが流れそうな記事見つけました。
文具王絶賛!セロテープが“まっすぐ”切れる衝撃の仕掛け
- トレンド - 日経トレンディネット




トラックバックテーマ 第1350回
「あなたは現金派?クレジット派?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「あなたは現金派?クレジット派?」です。クレジットカードは学生さんでも審査さえ通れば持てますが、学生でも社会人でも「クレジットカードを持つと使いすぎちゃう」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうかちなみに私はクレジット派ですもち...
トラックバックテーマ 第1350回「あなたは現金派?クレジット派?」

クレジットカードはおろか
電子マネーも未だに不安です。
携帯電話を無くしたことで、より一層。

この度、PCを買い替えた時はさすがに急いでたので
クレジット支払いにしたんですけどね。
やはり、急ぎの品物でも無い限り現金払いが基本です。

ただ、オンラインショッピングはクレジットのが楽。
楽ってのは分かるんですけどね
未だにコンビニ支払いとか、現金でやり取りしてます。

次に使うとしたら…カメラを買うときかなぁ
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

興味津々

普段イラストや絵の類はほとんど描かないのですが、
友人から「結婚式用に似顔絵を描いてくれ!」という
個人的にはかなりハードルの高い依頼を受けまして
慣れないなりに現在文房具と格闘している最中です。

同じ黒インクのペンでもメーカーごとに書き味や色味が
ここまで異なるんですね。道具まで頭が回っていなかった
だけに大変参考になりました。ありがとうございます (^^

Re: 興味津々

ベン さん> メインで立体をされてるベンさんにイラストを頼むとは
よほど信頼されてる&思い入れがあるんだと思います。

よく言われるのが鉛筆で(そのうち記事にダラダラ書こうと思ってます)
ハイユニは赤っぽい、ステッドラーは青っぽい、スワンは緑っぽい。
鉛筆メインで創作される方は、その辺りを考慮して
シーンに合わせて選ぶと聞いたことがあります。

ボールペンで、デッサン風の陰影を付けたいなら油性を。
均一なラインを引きたいならゲルインク(私が好きなのはシグノ)がオススメです。
水性はハイテックという色や線のバリエーションが多いモノもあるのですが
水に溶けてしまうので、滲ませたりという意図でなければ
避けた方がいいと思います。

ご存知だと思いますが、ペンもフェルトやマーカーなど
色んなタイプがあるので、熟考下さい。

個人的に興味があるけど手が出せないのが
万年筆でイカスミインクを使って描くことなんですよねー
万年筆博士/イカ墨セピアインク
http://www.ippitsukan.com/product/hakase-fh01.html
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー