今日は迷わなかった。 12/1/20(19:49)
1970⁄04⁄12 Tags :
未だに、早寝が上手く行かず。
今日こそは、今日こそはと数日リベンジ。
8時までは眠いのに、9時を過ぎると目が冴えちゃうんだ。

○ 長々と書き続けてるカメラ談義。
本日開催した実品を触ってみようの企画にて
「貯まるまで、とりあえず待とうぞ」の方向に決定。
なんか、実店舗でのプライスカードを見ると
新品が38000円と書かれてる模様。
中古にちょっと上乗せして新品になるなら
そりゃ、ソレが良いじゃん。というのが自分会議の結論。
リアルとネット、それぞれの相場をちゃんと見なけりゃですな。
で、もう一つ気になったのが
ボディのみ46000円。
ボディ&レンズキット38000円。
生産数の違いから生まれる差だそうなんですが
何やら妙な気分になります。
パックしてある粉物とかならロット数とか
木の板みたいに加工が必要なものであれば手間代とか
想像ができるんですけどね。
なんか、ボディとレンズは別工程で製造すんじゃないの?
と、説明を頂いた後にも疑問が残ったままでした。
なんか、タイの工場が洪水により価格高騰との話も出てるし
何が何やらよく分かりませんな。
○ 大きな本屋さんに立ち寄った所
古絵葉書という雑貨を発見。
復刻版とかではなく、ホントに古い絵葉書を集めて
適当にまとめ売りされておりました。
今は遊んでる余裕が無いので、お求めにはならなかったのですが
レトロブームと言うか、少し昔のグラフィックやら
そのうち、必至に資料集めで探す人がいるのかな?
なんて思ったりでした。
浮世絵も、お茶碗包んでた位だしね。
○ 数日前に書いたボールペン描き比べ勝負。
週の頭くらいに、念願のパワータンクとダンフォースを入手して
一先ず勝負がつきました。
ダウンフォース:やはり0.7の太さのみと言うのはムズい。
パワータンク:筆圧次第で陰影が付けれるのは面白い。
が、エッジを効かせるのが苦手
(線を描くと言うより、インクを載せてラインにするという感じ)
パワータンクは、状況次第で併用できそうなので
とりあえず筆立てに残しておこうと思います。
ただ、加圧式ではダマが少ないという評判は
イマイチピンと、来なかったです。
八の字描き比べしてたら、ほぼ曲線部で現れるんだよね。
これにて、現在のレギュラーは
・REXGRIP(油性)
・POWER TANK(油性)
・Signo(ゲルインクボールペン)
・Hi uni(鉛筆)
に決定。
まだまだ、コンテだとかパステルだとか万年筆だとか
控えてる実験画材はいっぱいあるんですけどねー。
しかし、自分で色を調合出来る万年筆とか。
ぬー。
インクの退色性とか耐光性とか探し始めたらキリがない。

画像は、コレまでの描き比べでお道具箱行きになったヤツの一部。
気が向き次第、違うペン先でも何かしようとは…思ってる。
トラックバックテーマ 第1356回
最早、逃げ言葉以外ではないかもしれないですが
本当に多種多様と言う他無い気がします。
全く自分の興味のない色んなことに
こんなにもたくさんの人が全力投球してるとか。
自分が悪い意味で熱中してる時に、ハっと気付けたり。
毎度の事なので、元気をもらえたとかの
中心的な事を避けて書くと
やはり、なにもしないでいるよりも
若干、自分を客観視出来るようになったのかな?
と思います。
正直、この駄文まみれのブログを
沢山の方が気にして頂いてる(見て下さってる)のが
何らかの冗談じゃないかと思ってるくらい
物好きもいっぱいいるもんだ ありがたく思っております。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
今日こそは、今日こそはと数日リベンジ。
8時までは眠いのに、9時を過ぎると目が冴えちゃうんだ。

ジャンク屋、1店目、モンタナ見つからずの巻
○ 長々と書き続けてるカメラ談義。
本日開催した実品を触ってみようの企画にて
「貯まるまで、とりあえず待とうぞ」の方向に決定。
なんか、実店舗でのプライスカードを見ると
新品が38000円と書かれてる模様。
中古にちょっと上乗せして新品になるなら
そりゃ、ソレが良いじゃん。というのが自分会議の結論。
リアルとネット、それぞれの相場をちゃんと見なけりゃですな。
で、もう一つ気になったのが
ボディのみ46000円。
ボディ&レンズキット38000円。
生産数の違いから生まれる差だそうなんですが
何やら妙な気分になります。
パックしてある粉物とかならロット数とか
木の板みたいに加工が必要なものであれば手間代とか
想像ができるんですけどね。
なんか、ボディとレンズは別工程で製造すんじゃないの?
と、説明を頂いた後にも疑問が残ったままでした。
なんか、タイの工場が洪水により価格高騰との話も出てるし
何が何やらよく分かりませんな。
○ 大きな本屋さんに立ち寄った所
古絵葉書という雑貨を発見。
復刻版とかではなく、ホントに古い絵葉書を集めて
適当にまとめ売りされておりました。
今は遊んでる余裕が無いので、お求めにはならなかったのですが
レトロブームと言うか、少し昔のグラフィックやら
そのうち、必至に資料集めで探す人がいるのかな?
なんて思ったりでした。
浮世絵も、お茶碗包んでた位だしね。
○ 数日前に書いたボールペン描き比べ勝負。
週の頭くらいに、念願のパワータンクとダンフォースを入手して
一先ず勝負がつきました。
ダウンフォース:やはり0.7の太さのみと言うのはムズい。
パワータンク:筆圧次第で陰影が付けれるのは面白い。
が、エッジを効かせるのが苦手
(線を描くと言うより、インクを載せてラインにするという感じ)
パワータンクは、状況次第で併用できそうなので
とりあえず筆立てに残しておこうと思います。
ただ、加圧式ではダマが少ないという評判は
イマイチピンと、来なかったです。
八の字描き比べしてたら、ほぼ曲線部で現れるんだよね。
これにて、現在のレギュラーは
・REXGRIP(油性)
・POWER TANK(油性)
・Signo(ゲルインクボールペン)
・Hi uni(鉛筆)
に決定。
まだまだ、コンテだとかパステルだとか万年筆だとか
控えてる実験画材はいっぱいあるんですけどねー。
しかし、自分で色を調合出来る万年筆とか。
ぬー。
インクの退色性とか耐光性とか探し始めたらキリがない。

画像は、コレまでの描き比べでお道具箱行きになったヤツの一部。
気が向き次第、違うペン先でも何かしようとは…思ってる。
トラックバックテーマ 第1356回
「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
んー、いろんな人を知れたのが良かった他にあるだろうか?こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」です。このトラックバックテーマに参加していただいている方はみなさんブログをしていらっしゃることになるのですが、ブログ暦が長い方も短い方も様々だと思います!そんな中で今日のテーマでは、あなた...
トラックバックテーマ 第1356回「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」
最早、逃げ言葉以外ではないかもしれないですが
本当に多種多様と言う他無い気がします。
全く自分の興味のない色んなことに
こんなにもたくさんの人が全力投球してるとか。
自分が悪い意味で熱中してる時に、ハっと気付けたり。
毎度の事なので、元気をもらえたとかの
中心的な事を避けて書くと
やはり、なにもしないでいるよりも
若干、自分を客観視出来るようになったのかな?
と思います。
正直、この駄文まみれのブログを
沢山の方が気にして頂いてる(見て下さってる)のが
何らかの冗談じゃないかと思ってるくらい







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて