表情もいちインターフェース 12/1/28(18:26)

1970⁄04⁄12 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 表情もいちインターフェース 12/1/28(18:26)   
380どる あったら うらかんぽー かえるのになー。
1780どる あったら いのちのつのぶえ かえるのになー。
そんなんばっかです。ソレくらいがちょうどイイんです。

イラストレーター ヒトリゴト

日常にふらりと乗ってくる異文化


○ 耳が聞こえない方とのやり取りで、ちょっとアタフタの巻。

結果は大きく苦労することもなく、何とかなったんですけどね。
ちょっとだけ、相手をイラつかせたりしてなかったかが心配。

改めて、意識をさせる前に分からせる(気づかせる)部分での
デザインということが、いかに大切かを思い知らされた次第。
考えたり、伝達していく技術や部分の大切さも分かるのですが
直感的に伝達させる最低限のデザインは意識したいですな。

やり取りをしている中で、パッと思い出したのが
ミスター・ビーンを始めとする無声映画(ドラマ)
(ミスター・ビーンは、笑い声や音が出るけども)

基本的にセリフはなく、ビーン氏がやりたいことを
表情と、簡易的なジェスチャーで伝える。
この伝えると言うのは、舞台内の相手と同時に
観客席にも伝わっている。

方法が音ではなく動作になっただけなんですけど
普段慣れていないインターフェースを使うと
現実でのリアルタイム一人称、二人称、三人称が動いている
なんてことを改めて意識してしまったり。

一動作を見落とさず、意味を即時(できるだけ早めに)
に解さなきゃなんないシーンなんて、全く慣れておりません。
お陰様で、普段使ってない脳みそも全開だった気がする。

多分、異国に行った時の初日はこんな感じなんだろうなぁ
(知らない駅のホームやらのサインを探す時も若干そうだし。)

ただ、一番大切なのは
起きた状況の流れに甘んじてないで
速攻で筆談なり、より手っ取り早い手段を思いつけるか。

99%の努力と、1%のヒラメキ。
めちゃくちゃ努力したって、ヒラメキが無きゃ
台無しにになっちゃうとは、上手いこと言ったもんです。


○ アレだけ、アレコレ試そうとしてたボールペン。
…やっぱ、Signoに舞い戻ってしまったのですな。

やりたくなったら、ヤレ。
ってのが、今後の方針になってしまったのですが
原因はアクリルガッシュにあったような気がしました。
コレまた場面ごとによって選ぶようになるのですが
透明水彩絵の具と、Signoの相性がなんとも良すぎる結末。

カメラやら、サブモニターやらアレコレ必須アイテムが
次々に山積みになってしまってるのですが
なんだか水彩パレットが優先に繰り出してきたり。

20120128_02.jpg

カメラもD3100よりもD5100のが良くね?
なんて思い始めたりなのでした。
液晶パネルをひっくり返せて保護になるのは大きい気がする。
(なんにしても、タイの洪水問題で後回しなんですけどね)

道具が揃わないと、一切合財を停止する悪い癖。
出来る部分から進めていこうぞね。


トラックバックテーマ 第1360回「何回くらい噛みますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「何回くらい噛みますか?」です。もちろん、食事の時の話です(笑)「30回噛むと健康に良い」なんてことを良く聞きますよね。おそらく大半の方は噛む回数なんて意識していないと思いますが、一度、意識してみてくださいちなみに私は割とよく噛んでいるほうで、余裕の30回オーバーでし...
トラックバックテーマ 第1360回「何回くらい噛みますか?」

多分、すごく少ないです。
5回とか?

なんか、アレコレ書くに連れて
妙な事を口走りそうなのでコレは短めに。

最近聞いた話しなのですが、風邪やら病気になった時に
定番のメニューだったりするおかゆ。
実は、噛む回数が少なくなるので唾液も少なくなって
却って消化に良くないそうです。

言葉の伝達が出来ない、ちっちゃい子は仕方ないにしても
ある程度会話が出来る年齢なら「よく噛んで」ってのを
付け足して与えるのが良いかもしれないです。


あ、口からビームが出る人って噛む回数少なくてもイイのかな?
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

「分からせるデザイン」大切ですな。
ついつい凝っちゃたりして、結局他の人が見た時に「だから?」
なんてのあよくあります。
努力、努力。そして注意力。

Re: No title

m.hime さん> ニュアンスとしては「だから?」「で?」位のモノです。
作者(デザイナー)の主張はほぼ皆無の状態に
でも、ソレが有ると無いとでは大違い。という感じです。

バウハウスだったか、その昔にデザイナーの名前を伏せよう
なんてな動きもあったようですが
さすがに優れ過ぎてるデザインについては難しい模様。

調べようとすれば分かると思うんですが
カドケシを始めとする文房具用品なんかは
デザイナーの名前がいい具合に薄まってていい気がします。

ちなみに、今回の耳が聞こえない方とのやり取りで感じたのが
両面テープの表面(保護テープについて)
耳が聞こえる聞こえないに関わらず、始めて使う方は
どんな感じになってるか不安だよなぁと、感じたのでした。
(製品の特長から、袋から出す訳にもいかないし)
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー