喉の音がF1のレースみたく 12/2/4(19:01)
1970⁄04⁄12 Tags :
鼻風邪が絶好調すぎて、ぶっ放した後のティッシュが
白から赤になってきております。
紅白でめでたい!と、いう訳じゃないと思います。

○ 徐々に治りつつありそうな風邪なのですが
今日になって、インフルエンザじゃね?との疑惑。
どうも、鼻水やら発熱やらを重点的に
攻めてくるタイプだそうで
いい具合にマッチングしているんですな。
って言っておきながら、熱なんて計ってないんですけどね。
どうも、ぶっ倒れる(人の足を引っ張る)まで
そのシーンを楽しむ意地になってしまうようで。
早期処置が肝心だ!と言っておきながら
急にやってきたタイプだったので
今回ばかりは仕方ない。
今更になって、舌周りも痛くなってきてしまったり。
一人イレギュラーなヤツに取り憑かれてるんじゃねぇか?
と、思ったり。
久々の鼻風邪で、自分で引くくらいティッシュの消費量が
スゴイことになっているのですが
とうとう、鼻の血管を痛めたせいか鼻血現象に発展。
日頃付けているマスクは、菌飛散&喉保湿だけでなく
鼻血を隠すというステキな機能が付いているのですね。
私が風邪業界の流行最先端なのかは分からないのですが
皆様、梅干し生姜湯など身体の内から温まるものや
殺菌作用の強い食べ物を食べて用心されて下さい。
○ 一人で風邪をひくのは、仕方ない事の気がするのですが
他人に移してしまうのが心配だったりします。
で、その対象が人だけでなくて
同じ部屋でゴソゴソやってるウサギに行ってしまわないかと。
鳥インフルエンザの如く、細胞の質で
人の風邪菌が移ると言うのはそうそう無いと思うんですが
なんとなく、心配になってしまいます。
かと言って、外に放り出すわけにも行かず。
ウサギもウサギで、意地っ張りな動物なので
分かりづらいんです。
どうにも「あ、コレを書こう!」と思ったことを
いざ書く場になって忘れてしまうというコトが多いです。
この記事だけでなくて、日常でも同じ現象。
うさぎの味覚は人の10倍とか。
そんなことを唐突に言われても、みんなキョトンなんですが。

ちなみに、うちのウサギ
定番のご飯(ペレット)は一番高いヤツでもなく
かと言って一番安いヤツでもない
ちょうどいい価格のヤツがお好みだそうで。
最初与えてたレベルのやつの4分の1くらいの値段なので
財布には優しいのですが、それでイイのか?
あと、リンゴは嫌いだけど、人参は大好きだそうです。
○ 昨日、トラックバックテーマで書いた
「迷信」について、特にこれといった調査はしていないのですが
かなり興味津々になっております。
善は急げで、直ぐ様調べ始めるのがイイのかもしれないのですが
なんとなく寝かせていた方がイイ気もしています。
「ビワ(いちじく)は庭に植えるな」
「夜、口笛を吹いたら蛇が来る」
「虫食いのあるキノコは食用に出来る」
どうも、縁起物の迷信に目が行っていたのですが
なかなかにして、不気味な要素を持った迷信も沢山。
先ほどの「思っておいて忘れちゃう現象」だけは避けたいので
どっかメモしておかないとですね。
なんだっけか、廃油石鹸というやつを
始めて使ってみたのですが
テレビショッピングもビックリな勢いで白くなる!
効果が強いぶん、手荒れが起きやすいそうなんですけどね。
なんだか、世の中には知らないビックリアイテムがあるんだな
なんて思い返したりでした。
あと靴の手入れじゃないですが、お風呂の鱗状痕磨き
コレを試してみたくて仕方ないです。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
白から赤になってきております。
紅白でめでたい!と、いう訳じゃないと思います。

風邪じゃないんじゃないかもしれないんじゃね?
○ 徐々に治りつつありそうな風邪なのですが
今日になって、インフルエンザじゃね?との疑惑。
どうも、鼻水やら発熱やらを重点的に
攻めてくるタイプだそうで
いい具合にマッチングしているんですな。
って言っておきながら、熱なんて計ってないんですけどね。
どうも、ぶっ倒れる(人の足を引っ張る)まで
早期処置が肝心だ!と言っておきながら
急にやってきたタイプだったので
今回ばかりは仕方ない。
今更になって、舌周りも痛くなってきてしまったり。
一人イレギュラーなヤツに取り憑かれてるんじゃねぇか?
と、思ったり。
久々の鼻風邪で、自分で引くくらいティッシュの消費量が
スゴイことになっているのですが
とうとう、鼻の血管を痛めたせいか鼻血現象に発展。
日頃付けているマスクは、菌飛散&喉保湿だけでなく
鼻血を隠すというステキな機能が付いているのですね。
私が風邪業界の流行最先端なのかは分からないのですが
皆様、梅干し生姜湯など身体の内から温まるものや
殺菌作用の強い食べ物を食べて用心されて下さい。
○ 一人で風邪をひくのは、仕方ない事の気がするのですが
他人に移してしまうのが心配だったりします。
で、その対象が人だけでなくて
同じ部屋でゴソゴソやってるウサギに行ってしまわないかと。
鳥インフルエンザの如く、細胞の質で
人の風邪菌が移ると言うのはそうそう無いと思うんですが
なんとなく、心配になってしまいます。
かと言って、外に放り出すわけにも行かず。
ウサギもウサギで、意地っ張りな動物なので
分かりづらいんです。
どうにも「あ、コレを書こう!」と思ったことを
いざ書く場になって忘れてしまうというコトが多いです。
この記事だけでなくて、日常でも同じ現象。
うさぎの味覚は人の10倍とか。
そんなことを唐突に言われても、みんなキョトンなんですが。

ちなみに、うちのウサギ
定番のご飯(ペレット)は一番高いヤツでもなく
かと言って一番安いヤツでもない
ちょうどいい価格のヤツがお好みだそうで。
最初与えてたレベルのやつの4分の1くらいの値段なので
財布には優しいのですが、それでイイのか?
あと、リンゴは嫌いだけど、人参は大好きだそうです。
○ 昨日、トラックバックテーマで書いた
「迷信」について、特にこれといった調査はしていないのですが
かなり興味津々になっております。
善は急げで、直ぐ様調べ始めるのがイイのかもしれないのですが
なんとなく寝かせていた方がイイ気もしています。
「ビワ(いちじく)は庭に植えるな」
「夜、口笛を吹いたら蛇が来る」
「虫食いのあるキノコは食用に出来る」
どうも、縁起物の迷信に目が行っていたのですが
なかなかにして、不気味な要素を持った迷信も沢山。
先ほどの「思っておいて忘れちゃう現象」だけは避けたいので
どっかメモしておかないとですね。
トラックバックテーマ 第1366回「靴の手入れ、してますか?」
先日しましたぞ。こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です今日のテーマは「靴の手入れ、してますか?」です!外に出る時は必ず履く、靴「服は毎日洗ってるけど、靴の手入れはしたことがない」っていう人、結構多いと思います私も昔は靴の手入れなんてしたことがなかったんですが、以前新しい靴を買った時にメンテナンス用品も合わせ...
トラックバックテーマ 第1366回「靴の手入れ、してますか?」
なんだっけか、廃油石鹸というやつを
始めて使ってみたのですが
テレビショッピングもビックリな勢いで白くなる!
効果が強いぶん、手荒れが起きやすいそうなんですけどね。
なんだか、世の中には知らないビックリアイテムがあるんだな
なんて思い返したりでした。
あと靴の手入れじゃないですが、お風呂の鱗状痕磨き
コレを試してみたくて仕方ないです。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて