今のこの時を刻むのだ 12/2/5(18:46)
1970⁄04⁄12 Tags :
自分のことを差し置いて記事を書き始めたのですが
考えてもいなかったアイデアに終着。
謙虚にってのは当然に、時として「お前が言うな」
ということも言ってみるのはアリな気がしたりしなかったりです。

○ 久々に頭に血が上ったでござるの巻。
う~む、状況状況あらゆる面で淡々と
ポーカーフェイスを貫きたいのですが
やっぱし難しいものですね。
キャパシティを超えた無理をせず、身の丈にあった動きで。
○ 何を今更のタイミングですが、2月です。
自分のことはさておいて、今年の目標を立てられた方
いかがお過ごしでしょうか?
毎月の事ではあるのですが、この2月は特に
目標なりの目安関係でネックになる月のような気がします。
ネックという言い方も如何な気もしますが。
月の日数が多かれ少なかれ20代で終わってしまう。
有名なコピー&ペースト
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
ではないですが、日数が20代のため
なんとなく1~3日以上に少なく感じてしまうような気がします。
学校で言えば通常日と、午前授業日のような
関係で捉えれるんじゃないか?
カレンダーは今の日付を表すグラフではないのですが
この妙な感覚を、手っ取り早く解決するのが
円グラフタイプの表の気がしました。

アイデアというよりも落描き半分での始末。
(画像クリックで、この使いにくい表が大きくなります。)
予定を書き込むスペースとしては弱いのですが
今の立ち位置、タイミングを測るのはイイような気がします。
受験生とか、試験を控えてる人、納期関係には強そうな気が。
結局は、当人のやる気意識次第なんですけどね。
○ なんだか、記事を書きつつ円型のカレンダーの
アイデアが出てきました。
別の意味でカレンダーネタはあったけど
今日書くつもりはなかったのだ。
新しいPCを使う前から、デスクトップ上に
デジタル式の時計が付いています。
多分、ソレを非表示にする方がめんどいんじゃない?
ってくらい、大体の人のPCには表示されてるはず。
でも、時を測る・「今」の時間を知るには
アナログ式(時針・分針)の時計が有効な気がします。
今年は、ポストカードを作りたいなー
なんてなことも考えてたんですが
この円型のカレンダーも面白そうな気がします。
う~ん、のっぺりのっぺり企画して行きましょう。
お菓子(おつまみの乾き物系)の豆とか美味しいよね。
節分の豆まきで使う豆も、撒くのが勿体無い位美味しい。
カシューナッツとかも、使い方によっては。
でも、コレといってこの料理がってのは。
やはり、料理(加工品)ともなれば
納豆になってしまいます。
ちょくちょくお世話になりまくってる
蓮のかほりの日々のBarビーンズさんに
納豆ご飯にバターを混ぜるというのを教えていただいのですが
さすがに濃厚すぎて、私はダメでした。
ダメと言うより、年齢上受け付けれなかっただけの気も。
ちっちゃい頃から食べてたら定番になっていたかもしれませんが。
あ、受け付けないというので思い出したのですが
マヨネーズたっぷりのピザトーストも
脂分で、ギブアップしそうになりました。
オーロラソースになるんじゃね?って思ってやったのですが
アレは重すぎた。
多分、コレを食べれてこそ、マヨラーって自称できる気がしました。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
考えてもいなかったアイデアに終着。
謙虚にってのは当然に、時として「お前が言うな」
ということも言ってみるのはアリな気がしたりしなかったりです。

なんか、妙なアイデアが出てきたぞぃ
○ 久々に頭に血が上ったでござるの巻。
う~む、状況状況あらゆる面で淡々と
ポーカーフェイスを貫きたいのですが
やっぱし難しいものですね。
キャパシティを超えた無理をせず、身の丈にあった動きで。
○ 何を今更のタイミングですが、2月です。
自分のことはさておいて、今年の目標を立てられた方
いかがお過ごしでしょうか?
毎月の事ではあるのですが、この2月は特に
目標なりの目安関係でネックになる月のような気がします。
ネックという言い方も如何な気もしますが。
月の日数が多かれ少なかれ20代で終わってしまう。
有名なコピー&ペースト
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
ではないですが、日数が20代のため
なんとなく1~3日以上に少なく感じてしまうような気がします。
学校で言えば通常日と、午前授業日のような
関係で捉えれるんじゃないか?
カレンダーは今の日付を表すグラフではないのですが
この妙な感覚を、手っ取り早く解決するのが
円グラフタイプの表の気がしました。

アイデアというよりも落描き半分での始末。
(画像クリックで、この使いにくい表が大きくなります。)
予定を書き込むスペースとしては弱いのですが
今の立ち位置、タイミングを測るのはイイような気がします。
受験生とか、試験を控えてる人、納期関係には強そうな気が。
結局は、当人のやる気意識次第なんですけどね。
○ なんだか、記事を書きつつ円型のカレンダーの
アイデアが出てきました。
別の意味でカレンダーネタはあったけど
今日書くつもりはなかったのだ。
新しいPCを使う前から、デスクトップ上に
デジタル式の時計が付いています。
多分、ソレを非表示にする方がめんどいんじゃない?
ってくらい、大体の人のPCには表示されてるはず。
でも、時を測る・「今」の時間を知るには
アナログ式(時針・分針)の時計が有効な気がします。
今年は、ポストカードを作りたいなー
なんてなことも考えてたんですが
この円型のカレンダーも面白そうな気がします。
う~ん、のっぺりのっぺり企画して行きましょう。
トラックバックテーマ 第1367回「好きな豆料理を教えてください」
豆料理?こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「好きな豆料理を教えてください」です。今日は節分なので、豆関係のテーマです!水谷は豆料理が好きなのですが関西出身にしては珍しく(?)特に納豆が大好きです。豆は健康にいいので、最近は豆乳もよく飲んでます。(水谷が飲んでいるのは成分調整した飲みや...
トラックバックテーマ 第1367回「好きな豆料理を教えてください」
お菓子(おつまみの乾き物系)の豆とか美味しいよね。
節分の豆まきで使う豆も、撒くのが勿体無い位美味しい。
カシューナッツとかも、使い方によっては。
でも、コレといってこの料理がってのは。
やはり、料理(加工品)ともなれば
納豆になってしまいます。
ちょくちょくお世話になりまくってる
蓮のかほりの日々のBarビーンズさんに
納豆ご飯にバターを混ぜるというのを教えていただいのですが
さすがに濃厚すぎて、私はダメでした。
ダメと言うより、年齢上受け付けれなかっただけの気も。
ちっちゃい頃から食べてたら定番になっていたかもしれませんが。
あ、受け付けないというので思い出したのですが
マヨネーズたっぷりのピザトーストも
脂分で、ギブアップしそうになりました。
オーロラソースになるんじゃね?って思ってやったのですが
アレは重すぎた。
多分、コレを食べれてこそ、マヨラーって自称できる気がしました。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて