コレ以上はさすがにね 12/2/24(18:47)
1970⁄04⁄12 Tags :
言うなれば、間に合っておりません。
特に締め切りがあるというものでもありませんが
なんとなくね、逃亡の予兆にはしたくない。

○ 先日は、なんだかサーバーエラーが起こってた模様。
ひっそりと話題のAnonymousがなんたら?なのでしょうか?
FC2、意外に大きな範囲で展開してるみたいなので
(日本人は、特有の日記好きというのもありますが)
ちょっかい出す候補には上がるのかな?
日本は2chとかのが遥かに影響はあるのですが。
と、遅くなって復活したものの
体調のしんどさにヤラれて、更新できずでした。
予定より遥かに、遅くなったのですが
新作の公開…

…結局、色塗り間に合わなかったというオチなのだ。
この彩色はラフのものをちょいとイジったヤツ。
まだまだ、こいつとのお付き合いは続くのですが
(なんか、月内中やってそうな雰囲気)
感じたのはデジタルよりもアナログ彩色の方が
遥かに早いということ!
最終的には、印刷に耐えれる見栄えを意識しているので
WEB画像じゃ全く気にならないゴミやらの処理が
なんとも面倒なのでした。
ちょっとだけね、予定してた企画というか
方針を修正したのでした。
まどろっこしい作業にヤラれながらも
じっくし再起を伺っておりますので
どうぞ、生暖かい目でお見守り下さい。
○ 先日、Twitterを開いた時に偶然流れてたのですが
あれぁれぁ君こと、岡田伸一氏の本が
Amazon予約開始されてるとの情報です。
僕と23人の奴隷 [単行本(ソフトカバー)]
岡田 伸一 (著)
まだ、装丁画像は無いみたいですが
予約は絶賛受け付け中とのこと。
色々、羨ましいのですが
なんだかんだでISBNの番号に惹かれたり。
「あぁ、商品なんだなー」って思います。
しかし、発売日が2012/3/21になってる。
なんなんだろう?
電話があったら、雑談半分で聞いてみようかな。
トラックバックテーマ 第1379回
テレビ新聞などのメディアは殆ど触れておりません。
が、新聞はちょいとばかり興味津々。
情報を知るなら電子版でもイイのですが
ネタとしてストックするならば
やはり実物のものを見るのが吸収が楽。
まとめブログだと、2chの意見も出るからね。
関連の話題も知れるのが強みだとも思うのですが
自分で考える(ネタにする)という要素が無くなってしまって
物語というかストーリー展開に活かせない気がする。
雑談程度のネタであれば十分なのですが
自分のストーリーとして活かすのであれば
淡々と書かれたモノが手っ取り早いですな。
なんにしても、偏向報道の嵐なので(2chも宛にならないけど)
腰の動きも鈍いんですけどね







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
特に締め切りがあるというものでもありませんが
なんとなくね、逃亡の予兆にはしたくない。

遅くなりました。
○ 先日は、なんだかサーバーエラーが起こってた模様。
ひっそりと話題のAnonymousがなんたら?なのでしょうか?
FC2、意外に大きな範囲で展開してるみたいなので
(日本人は、特有の日記好きというのもありますが)
ちょっかい出す候補には上がるのかな?
日本は2chとかのが遥かに影響はあるのですが。
と、遅くなって復活したものの
体調のしんどさにヤラれて、更新できずでした。
予定より遥かに、遅くなったのですが
新作の公開…

…結局、色塗り間に合わなかったというオチなのだ。
この彩色はラフのものをちょいとイジったヤツ。
まだまだ、こいつとのお付き合いは続くのですが
(なんか、月内中やってそうな雰囲気)
感じたのはデジタルよりもアナログ彩色の方が
遥かに早いということ!
最終的には、印刷に耐えれる見栄えを意識しているので
WEB画像じゃ全く気にならないゴミやらの処理が
なんとも面倒なのでした。
ちょっとだけね、予定してた企画というか
方針を修正したのでした。
まどろっこしい作業にヤラれながらも
じっくし再起を伺っておりますので
どうぞ、生暖かい目でお見守り下さい。
○ 先日、Twitterを開いた時に偶然流れてたのですが
あれぁれぁ君こと、岡田伸一氏の本が
Amazon予約開始されてるとの情報です。

岡田 伸一 (著)
まだ、装丁画像は無いみたいですが
予約は絶賛受け付け中とのこと。
色々、羨ましいのですが
なんだかんだでISBNの番号に惹かれたり。
「あぁ、商品なんだなー」って思います。
しかし、発売日が2012/3/21になってる。
なんなんだろう?
電話があったら、雑談半分で聞いてみようかな。
トラックバックテーマ 第1379回
「ニュースは主に何で知りますか?」
ニュースは主にまとめブログのRSSですな。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「ニュースは主に何で知りますか?」です。今日(2月21日)は「日刊新聞創刊の日」だそうですね。昔は新聞でニュースを知るようにしてましたが最近は、ニュースサイトなどで知ることが多くなりました。ニュース番組も時間があれば、見るようにしたいのですがニュー...
トラックバックテーマ 第1379回「ニュースは主に何で知りますか?」
テレビ新聞などのメディアは殆ど触れておりません。
が、新聞はちょいとばかり興味津々。
情報を知るなら電子版でもイイのですが
ネタとしてストックするならば
やはり実物のものを見るのが吸収が楽。
まとめブログだと、2chの意見も出るからね。
関連の話題も知れるのが強みだとも思うのですが
自分で考える(ネタにする)という要素が無くなってしまって
物語というかストーリー展開に活かせない気がする。
雑談程度のネタであれば十分なのですが
自分のストーリーとして活かすのであれば
淡々と書かれたモノが手っ取り早いですな。
なんにしても、偏向報道の嵐なので(2chも宛にならないけど)
腰の動きも鈍いんですけどね







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて