整います。多分、週末には。 12/3/7(20:05)
1970⁄04⁄12 Tags :
「なんか、変な奴がおるな」
「暖かくなってきたから、仕方ないよ」
…ちょっとね、言われないように気をつけたいです。

○ ヤル気のない、昨今の記事。
徐々に色々なものが一段落して、休養を貪り
復活…というか、暴れる準備OKな状況になって来ました。
感の良い人ならTwitterでの(むしろ、この記事で)
混乱っぷりで気付かれているかもしれませんが
大変楽しくなってきております。
そんな、ヤル気のない状況。
自分でも薄々どころか、ヒシヒシと感じておりました。
久しぶりに、糸井さんの毎日エッセイを眺めてみて
「あぁ、(私が)考えるのを放棄し始めてるのかな?」
なんて噛み締めてたりも。
糸井さんよりいい文章を書こう、高度なことを考えよう。
なんてことは、微塵も考えていません。
が、もし、糸井さんが読んだら「オッ」ってなれればイイな。
なんてことは、木端くらいには考えているのです。
別に、糸井さんのみを対象にしてる訳じゃないし
誰かしらが「ムムッ」ってなれれば万々歳
この私が、よくぞそんな事をしでかしたもんだ!
なんですけどね。
○ ほぼ一方的な考えなのですが
この雑記で目指しているものは
「即効性はないけど、なんかの種になるもの」
という「あればイイな」くらいの狙いがあります。
直ぐ様ビジネスに活かせるアイデア!
というネタではなく、なんかの拍子に、なんかで使える。
という、不安定な種。
実際のお仕事で、そんなもんを撒いてる訳にはいかんのですが
そんな、撒いてる訳にはいかんもの
機会があるとするならば、撒いておこう。
なんて思ったりもしちゃったり。
昔に考えた「傑作なアイデア」が鄙びてしまったり
「どうでもいい寝言」が、急に支えになったり
やっぱね、撒けるものは撒いといた方がイイ。
ここ10年くらい思い返しても、やっぱそうなるもんね。
でも、あまりに種過ぎるというか
まだ実も育ってないような状態もあると思います。
種が目を出し枝葉を伸ばし…だから
おかしな話かもしれないですが。
言えば、「なんかの種」を宿す実が育ってない状態。
種にも、ここまでは準備して寝かしてくれないと
育たず土に還っちゃうよってのがあるような。
○ 私の場合、今回書いたくらいに
ある程度、別方向からの分析が出来れば
一応「なんかの種」の状態で落ち着きます。
過度に忙しかったり、時間が余ったり
そんな中では上手く育たない。
それが、ブログで記事を書いてきた中での感想です。
う~ん、週末くらいから色々実が生ってくれる…ハズ!
ちなみに、今、面白そうな種になりそうな実があります。
若干、種になりつつあるものですが
「人に与える仕事ではなく、人から奪う仕事」
なんに生かせるのか、全く検討はついてないのですが
なんとなく面白そうな話の種になりそうな予感です。
○ あれぁれぁこと、岡田伸一 君の小説

「僕と23人の奴隷」
なんか、本人のサイトにて画像が公開されてたので
「使ってイイ?」って聞いたらイイよとの事。
Amazonの画像がないだけに、出版社から怒られないのかな?
とも思ったりなのですが、多分大丈夫でしょう。
話を聞くに、都心じゃ13日の午後には書店に並ぶらしい。
とのこと。
本屋に向かわれる機会がありましたら
手に取らずとも「おっ」って見てやって下さい。
う~ん、広く言えばネットショップ。
店舗形態じゃないって言われそうなのですが
かなりの田舎におりますので、どこも必須なお店です。
後は…郵便局を含む運送屋さん?
コンビニは我慢できる。と、いうか
めっきり利用しない癖が付いて来ました。
やっぱ、価値観って年々変わるもんだね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
「暖かくなってきたから、仕方ないよ」
…ちょっとね、言われないように気をつけたいです。

書きながらまとまること、も、ある。
○ ヤル気のない、昨今の記事。
徐々に色々なものが一段落して、休養を貪り
復活…というか、暴れる準備OKな状況になって来ました。
感の良い人ならTwitterでの(むしろ、この記事で)
混乱っぷりで気付かれているかもしれませんが
大変楽しくなってきております。
そんな、ヤル気のない状況。
自分でも薄々どころか、ヒシヒシと感じておりました。
久しぶりに、糸井さんの毎日エッセイを眺めてみて
「あぁ、(私が)考えるのを放棄し始めてるのかな?」
なんて噛み締めてたりも。
糸井さんよりいい文章を書こう、高度なことを考えよう。
なんてことは、微塵も考えていません。
が、もし、糸井さんが読んだら「オッ」ってなれればイイな。
なんてことは、木端くらいには考えているのです。
別に、糸井さんのみを対象にしてる訳じゃないし
誰かしらが「ムムッ」ってなれれば万々歳
この私が、よくぞそんな事をしでかしたもんだ!
なんですけどね。
○ ほぼ一方的な考えなのですが
この雑記で目指しているものは
「即効性はないけど、なんかの種になるもの」
という「あればイイな」くらいの狙いがあります。
直ぐ様ビジネスに活かせるアイデア!
というネタではなく、なんかの拍子に、なんかで使える。
という、不安定な種。
実際のお仕事で、そんなもんを撒いてる訳にはいかんのですが
そんな、撒いてる訳にはいかんもの
機会があるとするならば、撒いておこう。
なんて思ったりもしちゃったり。
昔に考えた「傑作なアイデア」が鄙びてしまったり
「どうでもいい寝言」が、急に支えになったり
やっぱね、撒けるものは撒いといた方がイイ。
ここ10年くらい思い返しても、やっぱそうなるもんね。
でも、あまりに種過ぎるというか
まだ実も育ってないような状態もあると思います。
種が目を出し枝葉を伸ばし…だから
おかしな話かもしれないですが。
言えば、「なんかの種」を宿す実が育ってない状態。
種にも、ここまでは準備して寝かしてくれないと
育たず土に還っちゃうよってのがあるような。
○ 私の場合、今回書いたくらいに
ある程度、別方向からの分析が出来れば
一応「なんかの種」の状態で落ち着きます。
過度に忙しかったり、時間が余ったり
そんな中では上手く育たない。
それが、ブログで記事を書いてきた中での感想です。
う~ん、週末くらいから色々実が生ってくれる…ハズ!
ちなみに、今、面白そうな種になりそうな実があります。
若干、種になりつつあるものですが
「人に与える仕事ではなく、人から奪う仕事」
なんに生かせるのか、全く検討はついてないのですが
なんとなく面白そうな話の種になりそうな予感です。
○ あれぁれぁこと、岡田伸一 君の小説

「僕と23人の奴隷」
なんか、本人のサイトにて画像が公開されてたので
「使ってイイ?」って聞いたらイイよとの事。
Amazonの画像がないだけに、出版社から怒られないのかな?
とも思ったりなのですが、多分大丈夫でしょう。
話を聞くに、都心じゃ13日の午後には書店に並ぶらしい。
とのこと。
本屋に向かわれる機会がありましたら
手に取らずとも「おっ」って見てやって下さい。
トラックバックテーマ 第1387回「なくなったら困るお店は?」
困るお店。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「なくなったら困るお店は?」です。あれがほしいこれがほしい…生活にあの商品が必要!なんて私たちは日ごろから、生活必需品、趣味の商品など幅広いお店を利用していますよねそんな中であなたが「このお店がなくなったら困る」というお店はどんなお店ですか?...
トラックバックテーマ 第1387回「なくなったら困るお店は?」
う~ん、広く言えばネットショップ。
店舗形態じゃないって言われそうなのですが
かなりの田舎におりますので、どこも必須なお店です。
後は…郵便局を含む運送屋さん?
コンビニは我慢できる。と、いうか
めっきり利用しない癖が付いて来ました。
やっぱ、価値観って年々変わるもんだね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて