果たしてブログは日記として使うべきなのかどうか?

2010⁄12⁄06 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 果たしてブログは日記として使うべきなのかどうか?   
果たしてブログは日記として使うべきなのかどうか?

以前、ブログとホームページの違いを考えてみました。
それと一緒に、自分にとってブログってどう使えばいいものか?

よくブログは日記と評されてたりする気がするんですが
自分にとっての解釈は少し違ったので、記事として書いてみます。

友人・知人はたまた、勤め先から勧められて
どう書いて行けばいいの?なんて人とかは読んでみるとお得かもしれません。
 
 

一般的なブログについて


ブログは、面倒な枠組みなどを考えず
テキストや、挿し入れる画像を選択するだけで記事を作れ、
タグなどを知らない初心者も、直感的に使うことが出来る。
HTML、プログラムの知識が無くとも簡単に思いを発信することが出来ます。

言い換えれば、ネット上のタブーを理解していない人や
社会的な暗黙の了解を分かっていない人でも、
簡単に考えを発信することが出来る。

私も熟知しているという訳ではないので、少々不安だったりもしますが
とにかく、自分の考えを簡単に世に出すことが出来るのがブログです。


自分が面白ければ、人に勧めたくもなるのはよく分かる


と言うことは、色んなところで書かれていますね。

お手軽に管理、更新などが出来るブログです。
一度コツを覚えてしまえば、そんなに難しくないので
中には、知人や友達にブログを始めることを勧める方もいると思います。

自発的に始める場合、それぞれの人の考えで好きに書いてる事でしょう。
そうではなく、付き合い等で始めるようになった人は
初めてみようと思うけど、一体何を書いたらいいの?
という事が多いんじゃないかと思います。

今は、落ち着いて来た感がありますが
ブログというものが流行った2005年の頃、私も色んな方に勧められました。
その結果特に書くことも無いしなーと、言う事でスルーしてました。


ブログは日記よりフリーペーパーなんじゃないか?


色んな場面で「ブログは日記」と言われてた気がします。
けれど自分が運営してみようと思って、考えてみると違う気がした。
違うというよりも、違和感というか言葉足らずというか。

始めるにあたって、少しだけ考えて出た私の解釈は
ブログは日記というよりフリーペーパーという感じ。

これは情報の発信誰でも読める物という感覚からです。
本を読んだりして考えた訳じゃないので
今の世間では、この言い方や考えが中心かもしれませんが。

中には課金型にされてる人もいる。
これは普通の書籍や、雑誌と捉えられる気がします。

フリーペーパーとして捉えろというのであれば
日記として扱うものでは無いのか?という声が上がりそうです。

答えは、NO。

書籍のジャンルの中に「エッセイ」というものがあります。
作家さんや著者の日常を記したものです。

日常の世間話から出来事の考察まで、様々なエッセイがあります。
時として、著者の価値観を考察するアイテムにもなります。
日記も商品として価値を持ち、需要があります。

と、エッセイまでになるとお金が発生しているんで
その人の経歴だとか、内容の質なんかが求められてくると思います。
なので、エッセイ型のフリーペーパーと捉える。

私も普通の日記系ブログが好きで、色んなものを見たりします。

エッセイ以外にも、それぞれのブログを
なにかしらの雑誌に当てはめることが出来ると思います。


周りの人まで燃やさないようにしたいね。


ブログのデメリットの一つに、炎上というものがあります。
個人の駄文日記で炎上して放置する。だといいんですが
会社、勤め先のビジネスブログや芸能人、著名人などの広報ブログは
本人だけでなく、周囲の人までにも火の粉が飛んでいく可能性があります。

もちろん個人の駄文日記でも、特定されてしまう情報があったり
MixiやモバゲーなどのSNSにおいても同じだと思う。
場合によっては、人生終了フラグが立ってしまうかもしれない。

うん、危険が危ない。

日記という感覚が、意図していない炎上の
一因になってるのではないでしょうか。
書いた(行った)本人にも非があるかもしれませんが、
ブログ=日記」という考えを定着させていった
メディアにも一因ある気がします。


ブログ=フリーペーパーは一案


私も始めたてで、このブログがどうなっていくのか分からないんですが
人に来て欲しいという方は、刊行物くらいの意識にしたらいいと思う。

もちろん、使い方は様々でムリにフリーペーパーとして捉えなくても問題ない。
友人が運営している動画クリップなんか、完全に趣味でやってます。

当人曰く、「友達に教えようと思った動画をまとめてる」
「YouTubeが全削除、埋め込み動画を無効化したら一発アウトだ。HA,HA,HA」
なんてこと言ってました。
淡々と動画を紹介しているブログですが、備忘録として使ってますね。

人からの勧めで「何を書けばいいの?」ってなってる人。
フリーペーパーという枠(軸?)を持てば日記でも、お得情報でも、
グッズ紹介でもだいたいの事が記事として書けるんじゃないかと思います。

自由過ぎるのも不自由なもので
少しだけルールがあると楽になることもあると思います。


私にとってのブログに対する考えを書いてみました。
自分のブログの方針、アイデンティティーを考えている方は、
一案として参考にされてみてはどうでしょうか?

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 思う事・・・  ジャンル : ブログ

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今更!?夏みかんゼリー

ホントに最近からの関わりなんですが、Chill【チル】さんよりトラックバックです。 実は年齢はおろか性別すら知らない… でもオレが今まで見てきたブログとは明らかに違う異色のブログですぜひどうぞ!! ...

コメントの投稿

非公開コメント

勉強になりました。

私も職安経由の講習で、HTMLとブログを教わったのがきっかけではじめたばかりです。
ブログとHPの違いについて、講師の方は日刊紙と季刊誌くらいの差がある。
今では個人向と企業向、といった説明をしていましたね。
「炎上」についても注意をしておられましたね。

「フリーペーパ-」ってニュアンス、とてもしっくり来ますね。
まだ試行錯誤の最中ですが、のんびりと気長に続けていければと思っています。

Re: 勉強になりました。

> う~ん、個人向け企業向けという説明は微妙な印象です。
MovableTypeやWordPressなんかの高機能ブログを企業ホームページとして
採用しているところもあるそうですし。

世間的にブログは日記と説明されている印象があったのと
大炎上して退学処分になった学生を思い出したので
まとめてみた次第です。

「炎上」コワイ…
人に迷惑かけないようだったら、なんでも良いと思います。

No title

訪問感謝です^^
応援ポチポチ☆
今日は考えさせられる内容の記事でした。
ふむふむと読ませてもらいました^^b

Re: Re: 勉強になりました。

杏仁豆腐が好き! さん> ごめんなさい、名前を書き忘れていました。
自分のブログなのに情けない。

Re: No title

yypapa さん> いつもありがとうございます。
私もブログ歴がとても浅いので
正確性に自信はないのですが、今の考えということでまとめてみました。

yypapa さんのブログも、ブログも面白いですし
使い方は百人百色でいいと思います。
方向性で悩まれることがあれば、一案として参考にされて下さい。

No title

おはこんばんちは。

なるほど、おもしろいテーマですね。
TBでいただきます☆
僕が今まで見てきたブログとは違って、生活をつづったものではないので新鮮です。また僕以外でこういう記事を書く人がいて、勝手に仲間意識ww(たまにこういう記事も書いてます)

例え方が秀逸でした。とても分かりやすかったです。
ではTBで書く日をお楽しみにノシ

Re: No title

yuguro さん> 自分がブログを始めるに当たって
色々考えてみた結果、今回のようにまとまりました。

痛いニュースさんを始めとした2chまとめサイトなんかも
ブログなので、日記と捉えるよりもフリーペーパーの方がシックリきて。

トラックバックの記事、楽しみにしています。

すっきりしました

読ませていただきました
「ブログは日記だから」
とよく言われ 
でも それだけではないのではないかと思っていました
日記を公開しながら やはりそこには何かの主張があるのではないか
なければならないのではないか
等 こ面倒くさく考えたこともあります

フリーペーパーという言葉が とっても素敵にすっきり思えました
それでいいんだなあと思っています
どうも ありがとうございました


Re: すっきりしました

daria さん> 「日記」と言ってしまうと簡単な説明なんですが
閉鎖的な空間と捉えてしまって、全てを露出して
炎上騒ぎの一因になってるんじゃないかと思ったんです。

最終的には、日記、まとめブログ、告知でも何でもいいんですけどね。
一案くらいに考えてもらえればいいと思います。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー