毎度毎度サッパリ 12/3/16(19:51)
1970⁄04⁄12 Tags :
久しぶりに、黙々と描き始めております。
んでもって、目の周りが腫れぼったいような気が。
卓上作業は、目と手と肩甲骨周りがヤラれるね。

○ カメラと絵の具を手に入れて
ストップさせていた制作を、やっとこさ始動しました。
う~む、なんとも重い腰だこと。
ホントを言えば、カラーチャートと
最低限の照明器具まで待ちたいところなのですが
多分、ソレを揃えるとなると
本当に夏までダンマリになっちゃうので
ココらで手を打たねばとの場面です。
ところがどっこい、水張りした紙にペンを入れてみれば
やはり線画をスキャンして、デジタル彩色するのが
全体的なまとまりとしては良しだろうなぁ。
なんて感じたり。
上手いこと、アナログ水彩の雰囲気で描かれる
デジタルイラストレーターさんもいることなので
なんにしても、練習しなきゃなんないんだろうなぁ
なんて感じたり。
本屋さんに行って、デジタルツールの攻略本を読んで
気になる表現を分析しようとするのですが
毎度毎度サッパリで帰路についております。
多分、アナログ表現はソレはソレで二の舞になりそうですが。
○ ホントに飛び飛びなのですが図書館で
気になった本を借りてくる時があります。
昔からの嗜好が、作品にも流れているのですが
東洋・西洋問わずに「伝説」だの「妖怪」だのに
惹かれて、借りる比重が多いです。

「妖怪絵巻」
先日借りた中の一冊なのですが
この中で、妖怪のお話じゃ定番のモチーフ
「葬式?の図」がありました。
その中の人が着ている衣装を見てちょいとビックリ。
参列者の装束が白のものなんですよね。
現在の黒い喪服は、西洋から入った意匠で
比較的、最近から行われた事と言うのは知っていたのですが
発見というか、物的証拠として再確認すると
なんだか一人もりあがってしまったのでした。
全く、自分の身になるとは思わない発見。
でも、なんだかうれしい発見だったりも。
2007年と、5年近く前の事ですが
やっとこさ発見されたヌリカベの図とかね
(水木さんのヤツは、伝承から書き起した図)
今現在の普通に感じてることに対して
差異を感じ取れるようなモノを見ると盛り上がってしまいますな。
「出費」を控えております。
最初に書いたように、制作・撮影器具が揃うまで
出来る限りの出費を控えて。
本日も、というかしばらく前からなのですが
田舎のホットステーション・マクドナルド(すごく失礼だな)にて
レタス&ペッパーを食べてみたくて仕方ないのですが
食べた後には、僅かな満足感を得るだけのモノと
気合を入れて我慢しております。
なんだかね、そんなにお金を使う贅沢じゃない
なんて一瞬思うのですが、妙に癖になる味で
一度食べたら、ズルズル突っ込んで行きそうで怖いんだ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
んでもって、目の周りが腫れぼったいような気が。
卓上作業は、目と手と肩甲骨周りがヤラれるね。

結局、何をやるにしてもね
○ カメラと絵の具を手に入れて
ストップさせていた制作を、やっとこさ始動しました。
う~む、なんとも重い腰だこと。
ホントを言えば、カラーチャートと
最低限の照明器具まで待ちたいところなのですが
多分、ソレを揃えるとなると
本当に夏までダンマリになっちゃうので
ココらで手を打たねばとの場面です。
ところがどっこい、水張りした紙にペンを入れてみれば
やはり線画をスキャンして、デジタル彩色するのが
全体的なまとまりとしては良しだろうなぁ。
なんて感じたり。
上手いこと、アナログ水彩の雰囲気で描かれる
デジタルイラストレーターさんもいることなので
なんにしても、練習しなきゃなんないんだろうなぁ
なんて感じたり。
本屋さんに行って、デジタルツールの攻略本を読んで
気になる表現を分析しようとするのですが
毎度毎度サッパリで帰路についております。
多分、アナログ表現はソレはソレで二の舞になりそうですが。
○ ホントに飛び飛びなのですが図書館で
気になった本を借りてくる時があります。
昔からの嗜好が、作品にも流れているのですが
東洋・西洋問わずに「伝説」だの「妖怪」だのに
惹かれて、借りる比重が多いです。

「妖怪絵巻」
先日借りた中の一冊なのですが
この中で、妖怪のお話じゃ定番のモチーフ
「葬式?の図」がありました。
その中の人が着ている衣装を見てちょいとビックリ。
参列者の装束が白のものなんですよね。
現在の黒い喪服は、西洋から入った意匠で
比較的、最近から行われた事と言うのは知っていたのですが
発見というか、物的証拠として再確認すると
なんだか一人もりあがってしまったのでした。
全く、自分の身になるとは思わない発見。
でも、なんだかうれしい発見だったりも。
2007年と、5年近く前の事ですが
やっとこさ発見されたヌリカベの図とかね
(水木さんのヤツは、伝承から書き起した図)
今現在の普通に感じてることに対して
差異を感じ取れるようなモノを見ると盛り上がってしまいますな。
トラックバックテーマ 第1395回「最近控えていること」
無駄遣いを通り越してこんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「最近控えていること」です。最近何かを控えてますか? なんでも食べすぎ、やりすぎはよくないっていいますよね 私は最近お菓子をかなり控えてます なんとなくで控えていたのですが なかなか肌がよみがえってきたのを感じると とても嬉しくなります にきび...
トラックバックテーマ 第1395回「最近控えていること」
「出費」を控えております。
最初に書いたように、制作・撮影器具が揃うまで
出来る限りの出費を控えて。
本日も、というかしばらく前からなのですが
田舎のホットステーション・マクドナルド(すごく失礼だな)にて
レタス&ペッパーを食べてみたくて仕方ないのですが
食べた後には、僅かな満足感を得るだけのモノと
気合を入れて我慢しております。
なんだかね、そんなにお金を使う贅沢じゃない
なんて一瞬思うのですが、妙に癖になる味で
一度食べたら、ズルズル突っ込んで行きそうで怖いんだ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて