笹食ってる場合じゃねぇ的な 12/3/21(18:22)
1970⁄04⁄12 Tags :
暑い訳じゃないし、そんなに疲れてもない。
でも、若干、頭が痛いような気がするんだなぁ。
こういうのって、気付いたら負けなんだけどね。

○ ここ最近、週1くらいのペースで
首を寝違えています。
低反発マットを床にして寝ているのですが
通常の布団で合うはずの枕では高すぎるのかも。
やっぱし、枕も低反発にしなきゃ行かないかな?
○ 全然急ぐ必要は無いので
時間を見付けて棚を作ろうぜ計画を持っていました。
出来るだけ予算を削りつつ、なんとか良い風味なものを。
なんてな日曜大工に勤しもうと思っていたのですが…
作品撮影用の大工をしなければならない事態に。
一度、線画を描いてスキャニング後
やっぱし、水張りして水彩着色だ!
と、ペン入れをするものの以前から常々思ってた
ペンの色味が強すぎる問題に納得が行かず
結局鉛筆で下図(線画段階)を行うことに。

これで、線の色見はバッチシだね。
がっ、描く時に段差があるのが腹立たしいと
出来るだけ薄めのベニヤ板に張ったせいで
万人の予想通り、曲がってしまう結末に。
ピントは可能な限り絞って撮影する予定なので
多少の誤差は多めに見てイイか。
なんて思うものの、現状のままでは
着最後に歪みの程度が変わって、ごさが生じまくる!
という「ま、当然だよね」問題に直面。
全段階にいくら考えた所で、思慮が浅いので
程度が知れますな。
という訳で、なんとか対策を考えた所
目玉クリップの存在を思い出した次第。
出来るだけ水平な状態の板(コンパネを想定)を
2枚以上結束させて、クリップで端を止める作戦に。
早速、人に見せる(依頼できない)図面を描いて製作開始。
ま、慌ててやったから梁の寸法ミスったよね

ホントはコピースタンドってヤツを使えば
縦置き用のゲタは要らないんだろうけどさ。

クリップ台で5センチほど浮いてしまう
焦点距離が500mmまでのスケールってのが気になって
どうも勢いで仕入れてイイか判断に困る。
とにかく、縦置き・地面設置に関わらず
水張り台の反り解決には必要なブツということで
大急ぎで作成中。
…一見、細かなコダワリに捉えれるような気もするけど
妙に神経質な事がキッカケで右往左往してるだけです。
水張りパネルを使えば、こんな問題無いんですけどね。
磨いて1回、ちょいと所要があるなら2回です。
基本的にはオフロに入ってる間に磨きますな。
なんか「磨かなきゃ口の中が気持ち悪い」
ってな人の話を聞くことがあるのですが
歯磨き粉のスースーするアレが、なんだか気持ち悪いです。
やっぱ、塩か子供用の歯磨き粉がイイのかな?
クリーニング的には、何も付けないのが
いいらしいんですけどね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
でも、若干、頭が痛いような気がするんだなぁ。
こういうのって、気付いたら負けなんだけどね。

程度が知れますな。
○ ここ最近、週1くらいのペースで
首を寝違えています。
低反発マットを床にして寝ているのですが
通常の布団で合うはずの枕では高すぎるのかも。
やっぱし、枕も低反発にしなきゃ行かないかな?
○ 全然急ぐ必要は無いので
時間を見付けて棚を作ろうぜ計画を持っていました。
出来るだけ予算を削りつつ、なんとか良い風味なものを。
なんてな日曜大工に勤しもうと思っていたのですが…
作品撮影用の大工をしなければならない事態に。
一度、線画を描いてスキャニング後
やっぱし、水張りして水彩着色だ!
と、ペン入れをするものの以前から常々思ってた
ペンの色味が強すぎる問題に納得が行かず
結局鉛筆で下図(線画段階)を行うことに。

これで、線の色見はバッチシだね。
がっ、描く時に段差があるのが腹立たしいと
出来るだけ薄めのベニヤ板に張ったせいで
万人の予想通り、曲がってしまう結末に。
ピントは可能な限り絞って撮影する予定なので
多少の誤差は多めに見てイイか。
なんて思うものの、現状のままでは
着最後に歪みの程度が変わって、ごさが生じまくる!
という「ま、当然だよね」問題に直面。
全段階にいくら考えた所で、思慮が浅いので
程度が知れますな。
という訳で、なんとか対策を考えた所
目玉クリップの存在を思い出した次第。
出来るだけ水平な状態の板(コンパネを想定)を
2枚以上結束させて、クリップで端を止める作戦に。
早速、人に見せる(依頼できない)図面を描いて製作開始。
ま、慌ててやったから梁の寸法ミスったよね

ホントはコピースタンドってヤツを使えば
縦置き用のゲタは要らないんだろうけどさ。

クリップ台で5センチほど浮いてしまう
焦点距離が500mmまでのスケールってのが気になって
どうも勢いで仕入れてイイか判断に困る。
とにかく、縦置き・地面設置に関わらず
水張り台の反り解決には必要なブツということで
大急ぎで作成中。
…一見、細かなコダワリに捉えれるような気もするけど
妙に神経質な事がキッカケで右往左往してるだけです。
水張りパネルを使えば、こんな問題無いんですけどね。
トラックバックテーマ 第1397回「歯は一日に何回磨きますか?」
おっと、トラックバックテーマを忘れてた。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「歯は一日に何回磨きますか?」です。水谷は、朝と夜で、一日に二回、歯を磨きます。本当は、お昼にも磨きたいのですが、滅多に磨かないです・・・。たまに、夜も歯を磨くことを忘れるので虫歯が出来やすくなっています。昔は、歯医者に行くこともほとんどなかったので...
トラックバックテーマ 第1397回「歯は一日に何回磨きますか?」
磨いて1回、ちょいと所要があるなら2回です。
基本的にはオフロに入ってる間に磨きますな。
なんか「磨かなきゃ口の中が気持ち悪い」
ってな人の話を聞くことがあるのですが
歯磨き粉のスースーするアレが、なんだか気持ち悪いです。
やっぱ、塩か子供用の歯磨き粉がイイのかな?
クリーニング的には、何も付けないのが
いいらしいんですけどね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて