自作シューティングゲームをブロックでアニメ化したビデオ

私は8bitのようなファミコン系のレトロゲームも好きなんですが
レゴを始めとしたブロックも好きです。
そんな訳で、今回はストップモーションを利用して作った
ブロックのアニメを紹介。
My Desk is 8-Bit

MY DESK IS 8-BIT from alex varanese on Vimeo.
動画について
制作者はAlex Varanse(アレックス・ヴァランス)さん
自作したゲームを元にして作られたアニメーションです。
最後のスタッフロールで、CODE、ART、MUSICが
全てAlex Varanseになってて笑ってしまった。
この動画に対してAlexさんは以下のようにコメントしています。
I recently found myself wondering what a video game might look like in the form of a stop motion animation.
While a normal person's response to such a question would of course be "who gives a shit?" I possess few of the qualities typically associated with normalcy and was irrevocably compelled to find out. This is the result.
Also, I'd like to think I'm the first person to be inspired by Michel Gondry and R-Type on the same project.
【簡易訳】
私は最近、テレビゲームとストップモーションアニメが
関連性を持っているのではないかと気付き、考えました。
この疑問を普通の人へ問いかけたのですが皆の反応は
「誰も気にしないよ?」というものでした。
私は理性を通常に保つことができず、
疑問の答えを見つけることに尽くしました。
動画は、この結果です。
また、私が同じプロジェクトに関して
ミッシェルゴンドリーとR-Typeの影響を受けた第一人者だと思いたいです。
英語がからっきしなので、無理(間違い)な訳があると思いますが
大体こんなニュアンスのコメントじゃないかと思います。
要は、自分が疑問に思って突き詰めた結果
ブロックを使ってストップモーションアニメを作るに至ったようです。
Alex Varanseさんのサイト

※以下、作品内容です。
映像・作品ピックアップ

アニメーションスタート。
タイトルはMy Desk is 8-Bit、「私の机は8bit」ですね。

LEVEL1スタート。
スタート文字に背景のフェードがかかって、いきなり手が込んでいます。

自機はヘリコプター、敵機はUFOでしょうか。
都会が舞台のシューティングゲームですね。
某名作、暴れん坊天狗を思い出しました。

アイテムを取って、武器レベルが上がります。
3連弾、グラフィックが派手にと数段のレベルがあって
これまた細かい。

途中、画面が乱れます。
乱れるというか、乱れさせたというべきか。

敵UFOにぶつかるとダーメージを受けます。
点滅してお知らせする効果も忘れていません。
左上の自機ライフも徐々に減ってます。

苦難を乗り越え、ゲームクリア
訳としては「君の勝だ!!それか、どうでもいいよ!!」
簡単に調べてみたんですが、whateverには
投げやりな返答といった意味があるそうです。
「今日ね、すんごく面白いもの見つけたの!ほら、これ見て見て面白いでしょ?
ここを押すとビームが出るし、ここを押すと音が鳴るのよ!!
ね?すごいでしょ、すごいでしょ?」
「だな。」
みたいなもんでしょうか
Alexさんのコメントであった"who gives a shit?"への
対するメッセージでしょうか。
ゲーム内容を観察してみましたが、
8bitで出来る限りの表現が用いられており
普通のゲームとしても十分成り立つ印象でした。
コンセプト、考えを表現する為のゲームとはいえ
この細かい作りが、Alexさんの情熱を物語っています。
レゴに限らず、ブロックで遊んだことがあれば
この動画を作には、かなりの労力が必要ということは分かると思います。
1画面を作ってパシャリ、1コマ動いた画面を作ってパシャリ。
背景などは、ズラしたりで応用しているかもしれません。
ただ自機が動くことで画面が上下にスクロールするので、
そのままという訳でも無いと思います。
ブロックの立体感をレイヤーのように利用して
制作作業の削減&ブロックを使う意味を上手く見せています。
なんだかんだ言いつつプログラムがサッパリな私は
自分でゲームを作る時点で挫折するだろうなー。
マリオを始め、有名なゲームをファンアートムービーとして
制作されることもありますが、自作するというのはスゴイですね。
Alex Varanseさんのサイト









ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて