ここまでプンスカ状態 12/4/23(18:12)
1970⁄04⁄12 Tags :
昨日は、書こうと思ってたのに
気付いたら寝てた状態でした。
なんか、バスに乗って寝てる内に崖から…ってのを彷彿。

○ 久々の、具合の悪い日々の過ごし方の日々。
終局は、昨晩の「知らねぇ間に寝てた」
で幕を閉じて欲しいところです。
過日の、どうにもならねぇぜ事件以来
サッパリやりたいことも意欲も失せてしまって
実の所、そんなに後悔はしていないのです。
ってね、のちのち動き出した時に
「あぁ、あの時」
なんてことになりそうな気もするのですが
ここまでプンスカ状態なら、そうもならなそうな。
目標あっての模索は成功失敗意味がありそうだけど
なんか、前提・動機がゼロの時にやっても
ただイタズラで終わっちゃいそうな気がする。
すっごい残念なムードになっておりますが
多分、ひと月くらいしたらまた戻ると思います。

うん、なんとなくやってみたくなってやったらこの始末だ。
○ 心象としては、殆ど気にしてないのですが
頭の隅に「コレデイイノか?」という思いも残ってたり。
心象で気にしてないってのがポイントで
気にかけてるって言い方がいいかもしれない。
なんとも贅沢な悩みな気もするのですが
「ステキ」とか「カッコいい」とか「悲しい」とか
殆ど感情が動いてない状態なのです。
日常での人付き合い上で楽しかったり
それは酷い話だって思ったりの変化はあるのですが
何かに描いてまで振れるようなことはなかったり。
先程まとめブログで見つけた
「記憶が2つあるんだが」
謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
とかね。
(
Wikipedia:ヴォイニッチ手稿)
面白そうだなー。
とは感じるものの(これから読んでみようと思うのです)
マンガやドラマを見るような感覚の心の振れであって
「コレを活かしたい!!」って動きではないです。
なんか、書きつつ
「つべこべ言わずに休んどけ」って気がしてきた。
○ そう言えば、先日書いた作品撮影用の無反射ガラス
一般的に普及してるのは小さなすりガラス状になってて
作品と吸着させると分からなくなるってシロモノ。
(リンク先のサンプルが分かりやすいと思います)
原理としては…透明なシールの糊とかが分かりやすいかな?
とにかく、磨りガラスなのでちょっと離れてしまうと
ボヤけてしまうという取り扱い注意点があります。
んでもって、ニュースとしては知ってたのですが
日本電気硝子の見えないガラス、視感反射率は0.1%以下
コレとか、イイんじゃない?
と、急に思い出したり。
ま、急を要する物じゃないからイイけどね。
(コレを使ったところで鉛筆はテカるんだろうさ。)
「姦しい」と付けて「かしましい」と読みます。
この読みを知ってからというモノ
3人以上の女性がキャッキャ言ってるのを見る度
「あぁ、上手いこと付けたもんだ」って思ってしまうのです。
なんか、一般的には女性を無理やり襲う言葉に使われてるので
いいイメージは無いんですけどね。
(辞書的には「奸」が一番に来るけど「姦」でも
よこしまで悪賢いこと。また、その人。だとかなんとか。
Yahoo!の辞書より)
イメージで言えば「色」はここ最近(近代)で
随分ポジティブになってしまったような。
「好色」とか「色物」とか「色恋」とか
なんだか、散々なシーンに使われてた過去がありそうです。
で、好きな漢字。
ここまで来たら「无」かな?
今時期に落款作っとくってのもアリかもね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
気付いたら寝てた状態でした。
なんか、バスに乗って寝てる内に崖から…ってのを彷彿。

楽しいんだけど、面白く無いんだよね
○ 久々の、具合の悪い日々の過ごし方の日々。
終局は、昨晩の「知らねぇ間に寝てた」
で幕を閉じて欲しいところです。
過日の、どうにもならねぇぜ事件以来
サッパリやりたいことも意欲も失せてしまって
実の所、そんなに後悔はしていないのです。
ってね、のちのち動き出した時に
「あぁ、あの時」
なんてことになりそうな気もするのですが
ここまでプンスカ状態なら、そうもならなそうな。
目標あっての模索は成功失敗意味がありそうだけど
なんか、前提・動機がゼロの時にやっても
ただイタズラで終わっちゃいそうな気がする。
すっごい残念なムードになっておりますが
多分、ひと月くらいしたらまた戻ると思います。

うん、なんとなくやってみたくなってやったらこの始末だ。
○ 心象としては、殆ど気にしてないのですが
頭の隅に「コレデイイノか?」という思いも残ってたり。
心象で気にしてないってのがポイントで
気にかけてるって言い方がいいかもしれない。
なんとも贅沢な悩みな気もするのですが
「ステキ」とか「カッコいい」とか「悲しい」とか
殆ど感情が動いてない状態なのです。
日常での人付き合い上で楽しかったり
それは酷い話だって思ったりの変化はあるのですが
何かに描いてまで振れるようなことはなかったり。
先程まとめブログで見つけた
「記憶が2つあるんだが」
謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
とかね。
(

面白そうだなー。
とは感じるものの(これから読んでみようと思うのです)
マンガやドラマを見るような感覚の心の振れであって
「コレを活かしたい!!」って動きではないです。
なんか、書きつつ
「つべこべ言わずに休んどけ」って気がしてきた。
○ そう言えば、先日書いた作品撮影用の無反射ガラス
一般的に普及してるのは小さなすりガラス状になってて
作品と吸着させると分からなくなるってシロモノ。
(リンク先のサンプルが分かりやすいと思います)
原理としては…透明なシールの糊とかが分かりやすいかな?
とにかく、磨りガラスなのでちょっと離れてしまうと
ボヤけてしまうという取り扱い注意点があります。
んでもって、ニュースとしては知ってたのですが
日本電気硝子の見えないガラス、視感反射率は0.1%以下
コレとか、イイんじゃない?
と、急に思い出したり。
ま、急を要する物じゃないからイイけどね。
(コレを使ったところで鉛筆はテカるんだろうさ。)
「好きな漢字を教えてください!」
「姦」という字の由来というか読みこんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きな漢字を教えてください!」です!好きな漢字といっても、・形がかっこいいから好き・響きがいいから好き・キレイに書けるから好きといろいろあると思います漢字をバランスよく書くことが苦手な新村ですがなぜか「希」という字だけはキレイに書けますなので、...
トラックバックテーマ 第1415回「好きな漢字を教えてください!」
「姦しい」と付けて「かしましい」と読みます。
この読みを知ってからというモノ
3人以上の女性がキャッキャ言ってるのを見る度
「あぁ、上手いこと付けたもんだ」って思ってしまうのです。
なんか、一般的には女性を無理やり襲う言葉に使われてるので
いいイメージは無いんですけどね。
(辞書的には「奸」が一番に来るけど「姦」でも
よこしまで悪賢いこと。また、その人。だとかなんとか。
Yahoo!の辞書より)
イメージで言えば「色」はここ最近(近代)で
随分ポジティブになってしまったような。
「好色」とか「色物」とか「色恋」とか
なんだか、散々なシーンに使われてた過去がありそうです。
で、好きな漢字。
ここまで来たら「无」かな?
今時期に落款作っとくってのもアリかもね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて