模様替えというかセッティング 12/6/19(17:47)
1970⁄04⁄12 Tags :
最後に書いたダイソンの扇風機。
最初は羽のない形状に惹かれていただけなのですが
そこにファンヒーター機能もついてるとなると。

○ 1メートルってのは、思ってるよりも長いし短いです。
帯に短し襷に長しではありませんが、中途半端な
長さのような気がします。
なんてね。
来月より、サブモニターを仕入れる予定なので
遠足の準備のごとく現在のPCの位置をイジってみてるのですが
オーディオケーブルが中途半端な長さのために
思うように決まらないのじゃないか?という予感がしております。
ま、モニターを注文する時に一緒にお求めになればイイだけなので
全然困ってるとかではないのですが。
う〜ん、1メートルってのは長いようで短い。
○ メートル単位の話を書いていて
一つ思い出したことがあります。
ダイソーとかだと「ザ・どうでもいい話」にあるような話。
「メートル」に対して「センチメートル」だとか「ミリメートル」
ミリメートルはさすがに細かすぎるかもしれないですが
センチメートルは日常、身の回りで溢れてる大きさの単位
何じゃないかと思います。
「う〜む、大きさの程、約30センチ」とか
言葉の使い方は人・場面それぞれで違うだろうなので
セリフのチョイスは各々異なると思いますが
ここで肝心なのは「センチ」という単位で読んでること。
大体の方はご存知かと思いますが「センチ」は
長さの単位ではありません。
(ご存知じゃなくても、何の支障もないしね。)
100分の1という数値の倍率単位のこと。
和製の単位で言えば「厘」に当たるもの。
「センチ」は100分の1(「ミリ」は1000分の1)
なので、1センチメートルは1メートルの100分の1
10センチメートルは1メートルの100分の10という記述。
こう書いていくと「10分の1の単位を使えばイイではないか」
というような疑問が湧いてきたりこなかったり。
「センチ」や「ミリ」などと同じ列で言うと
「デシ(deci)」が10分の1の単位になります。
長さの単位に使われないこの「デシ」
理科なんかでは液体の量で使われたりします。
んでも、お料理やら世間の飲料なんかでは
「容量:500ミリリットル」なんかと書かれてたり。
意味合いとしては「0.5リットル」とか「5デシリットル」とか
「0.0005キロリットル」とか言っても問題はない。
問題は無いんですが、なんだか「デシ」さんの
なかったコトにされてるような感が切ないよなー。
と、長い間考えていたのでした。
なんだか、この単位というか言葉のギミックを知ってれば
液体を用いた理科の授業とかももっと楽しめた気がする。
なんてね、ケーブルの長さをどうするもんかと思って
この話を吐き出せるとは思いもしなかったです。
あの、羽根の無いタイプのヤツにも興味津々なのですが
一般的というか原始的というか、指で回す
アナログタイマーが付いた扇風機です。

(ファンヒーターでもあるとか言われると、更に興味増量)
ザ・扇風機は既に絶賛稼働中!
なにやら、台風が6月にやってくるとその夏は猛暑
なんて噂もあって、暑いのにガクガクブルブルしておりますが。
う〜ん、体調もさることながら
PCの熱がちょっと心配です。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
最初は羽のない形状に惹かれていただけなのですが
そこにファンヒーター機能もついてるとなると。

ギミックは理解し始めると面白いね。
○ 1メートルってのは、思ってるよりも長いし短いです。
帯に短し襷に長しではありませんが、中途半端な
長さのような気がします。
なんてね。
来月より、サブモニターを仕入れる予定なので
遠足の準備のごとく現在のPCの位置をイジってみてるのですが
オーディオケーブルが中途半端な長さのために
思うように決まらないのじゃないか?という予感がしております。
ま、モニターを注文する時に一緒にお求めになればイイだけなので
全然困ってるとかではないのですが。
う〜ん、1メートルってのは長いようで短い。
○ メートル単位の話を書いていて
一つ思い出したことがあります。
ダイソーとかだと「ザ・どうでもいい話」にあるような話。
「メートル」に対して「センチメートル」だとか「ミリメートル」
ミリメートルはさすがに細かすぎるかもしれないですが
センチメートルは日常、身の回りで溢れてる大きさの単位
何じゃないかと思います。
「う〜む、大きさの程、約30センチ」とか
言葉の使い方は人・場面それぞれで違うだろうなので
セリフのチョイスは各々異なると思いますが
ここで肝心なのは「センチ」という単位で読んでること。
大体の方はご存知かと思いますが「センチ」は
長さの単位ではありません。
(ご存知じゃなくても、何の支障もないしね。)
100分の1という数値の倍率単位のこと。
和製の単位で言えば「厘」に当たるもの。
「センチ」は100分の1(「ミリ」は1000分の1)
なので、1センチメートルは1メートルの100分の1
10センチメートルは1メートルの100分の10という記述。
こう書いていくと「10分の1の単位を使えばイイではないか」
というような疑問が湧いてきたりこなかったり。
「センチ」や「ミリ」などと同じ列で言うと
「デシ(deci)」が10分の1の単位になります。
長さの単位に使われないこの「デシ」
理科なんかでは液体の量で使われたりします。
んでも、お料理やら世間の飲料なんかでは
「容量:500ミリリットル」なんかと書かれてたり。
意味合いとしては「0.5リットル」とか「5デシリットル」とか
「0.0005キロリットル」とか言っても問題はない。
問題は無いんですが、なんだか「デシ」さんの
なかったコトにされてるような感が切ないよなー。
と、長い間考えていたのでした。
なんだか、この単位というか言葉のギミックを知ってれば
液体を用いた理科の授業とかももっと楽しめた気がする。
なんてね、ケーブルの長さをどうするもんかと思って
この話を吐き出せるとは思いもしなかったです。
「この夏メインの冷房は?」
扇風機!こんにちは。 トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「この夏メインの冷房は?」です。本州もかなり北の方まで梅雨に入りましたねまだ夏本番ではないのでダラダラ汗をかくほどではないものの、気温もかなり上がってきましたそこで今日は夏を先取りして、冷房がテーマですいつもはエアコンを使っている方でも、節電が必要な地域が多いので「自然の風のみ!」という方も多いかもしれません。ちなみに私は扇風機の風が...
トラックバックテーマ 第1448回「この夏メインの冷房は?」
あの、羽根の無いタイプのヤツにも興味津々なのですが
一般的というか原始的というか、指で回す
アナログタイマーが付いた扇風機です。

(ファンヒーターでもあるとか言われると、更に興味増量)
ザ・扇風機は既に絶賛稼働中!
なにやら、台風が6月にやってくるとその夏は猛暑
なんて噂もあって、暑いのにガクガクブルブルしておりますが。
う〜ん、体調もさることながら
PCの熱がちょっと心配です。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて