「嘘」と、前置いておきます 12/7/07(18:07)
1970⁄04⁄12 Tags :
大雨が降った晩に「明日、私が外を動くときのみ晴れる」
という、かなり身勝手な予言をしてしまってね。
それが当たると、却って不安になるということを学んだのです。

○ 書きたいことは色々あったハズなのです。
で、書く段になって忘れちゃうってことが頻繁になって来ました。
う〜む、ホワイトボードなり付箋板なり
何らかの対策をしておかねば、妙なお茶濁しになりかねん。
で、お昼ごろより「何があったのだ?」
と思い出すものの、一件のどうでもいい嘘を思い出して
現在、サッパリの結果に終わっております。
○ 「いばりちらす」という言葉。
漢字として表記すれば「威張り散らす」と書きます。
そう、一般的には。
しかし、これは後々に変えられた表記で
そもそもは「尿散らす」というものが使われておりました。
時代劇小説を読まれる方は、緊迫した殺陣のシーンで
「イバリを漏らしたか」
なんて表現を見たことが有ると思います。
そもそもの「尿散らす」の言葉の歴史は古く
古事記の中の話にまで遡ります。
話はスサノオノミコトの逸話。
田んぼの畦を壊したり、馬の皮を剥いで投げたり
王子様ののヤンチャな記述がありますが
その中に「御殿に糞を撒き散らす」というものがあります。
そう、「尿散らす」のルーツはここにアリ。
さすがに「糞散らす」などという言葉をそのまま公用語にするのは
いかがなものか?ということで、若干和らげた「尿(イバリ)」が
用いられ「尿散らす」という言葉に至ったのです。
これが「威張り散らす」の語源。
さらに面白い話があって、控えられた「糞」について。
実は、一般公用語としては控えられたのですが生きているのです。
「糞ったれ!」などの罵声・暴言はここに始まります。
現代社会の言葉に影響を与えてしまう。
ヤンチャな行動も、ここまで来ると大したものですね。
と、いう嘘です。
もしかすると、本当に語源が「尿(イバリ)」に
有るのかもしれないのですが
今回書いたのは、書きながら思いついた話なので一切信じないように。
尿(イバリ)に関しては、昔に読んだ時代小説から
なんとなく思いついたことで、スサノオノミコトの「御殿で〜〜」
の下りを書きながら「ついでに、これもネタにしとけ」と
混ぜ込んでしまったのでした。
若干、無理やりな感じがするような。
○ そういえば、くだらない嘘を書きながら
芥川龍之介の小説のことを思い出しました。

今更なのですが、面白い!!
「斬新だ!」ってなネタとしての要素がありすぎ。
かなり昔の作家さんというイメージだったのですが
うん、今の時代でも十分溶け込める印象。
人物を始め、固有名詞をちょっといじれば
「世にも奇妙な物語」とかで出せるんじゃ?
なんて思ったりでした。
あまり時間は取れてないけど、やっぱ読書はイイね。
特に必要に迫られることが無い時は
最近ハマってる曲を歌ったりとか。
大口開けて歌うのは恥ずかしいからしないですけどね。
好きだけど歌(?)をよく知らんヤツは鼻歌で対応。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
という、かなり身勝手な予言をしてしまってね。
それが当たると、却って不安になるということを学んだのです。

定食を頼むようなノリで、ついた嘘の話
○ 書きたいことは色々あったハズなのです。
で、書く段になって忘れちゃうってことが頻繁になって来ました。
う〜む、ホワイトボードなり付箋板なり
何らかの対策をしておかねば、妙なお茶濁しになりかねん。
で、お昼ごろより「何があったのだ?」
と思い出すものの、一件のどうでもいい嘘を思い出して
現在、サッパリの結果に終わっております。
○ 「いばりちらす」という言葉。
漢字として表記すれば「威張り散らす」と書きます。
そう、一般的には。
しかし、これは後々に変えられた表記で
そもそもは「尿散らす」というものが使われておりました。
時代劇小説を読まれる方は、緊迫した殺陣のシーンで
「イバリを漏らしたか」
なんて表現を見たことが有ると思います。
そもそもの「尿散らす」の言葉の歴史は古く
古事記の中の話にまで遡ります。
話はスサノオノミコトの逸話。
田んぼの畦を壊したり、馬の皮を剥いで投げたり
王子様ののヤンチャな記述がありますが
その中に「御殿に糞を撒き散らす」というものがあります。
そう、「尿散らす」のルーツはここにアリ。
さすがに「糞散らす」などという言葉をそのまま公用語にするのは
いかがなものか?ということで、若干和らげた「尿(イバリ)」が
用いられ「尿散らす」という言葉に至ったのです。
これが「威張り散らす」の語源。
さらに面白い話があって、控えられた「糞」について。
実は、一般公用語としては控えられたのですが生きているのです。
「糞ったれ!」などの罵声・暴言はここに始まります。
現代社会の言葉に影響を与えてしまう。
ヤンチャな行動も、ここまで来ると大したものですね。
と、いう嘘です。
もしかすると、本当に語源が「尿(イバリ)」に
有るのかもしれないのですが
今回書いたのは、書きながら思いついた話なので一切信じないように。
尿(イバリ)に関しては、昔に読んだ時代小説から
なんとなく思いついたことで、スサノオノミコトの「御殿で〜〜」
の下りを書きながら「ついでに、これもネタにしとけ」と
混ぜ込んでしまったのでした。
若干、無理やりな感じがするような。
○ そういえば、くだらない嘘を書きながら
芥川龍之介の小説のことを思い出しました。

今更なのですが、面白い!!
「斬新だ!」ってなネタとしての要素がありすぎ。
かなり昔の作家さんというイメージだったのですが
うん、今の時代でも十分溶け込める印象。
人物を始め、固有名詞をちょっといじれば
「世にも奇妙な物語」とかで出せるんじゃ?
なんて思ったりでした。
あまり時間は取れてないけど、やっぱ読書はイイね。
「移動中に何してる?」
場所場所によりますがこんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「移動中に何してる?」です!今日のテーマは移動中にしていること、です。みなさん通勤・通学に色々な移動手段を使っていると思いますが、移動中は何してますか?電車通勤なら読書や音楽、車通勤なら音楽とかラジオが一般的ですかねぇ。勤勉な方は勉強してたり?(私には到底無理…)私は最近は専ら音楽を聴いていますスマホで聴いてるんですが、あま...
トラックバックテーマ 第1462回「移動中に何してる?」
特に必要に迫られることが無い時は
最近ハマってる曲を歌ったりとか。
大口開けて歌うのは恥ずかしいからしないですけどね。
好きだけど歌(?)をよく知らんヤツは鼻歌で対応。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて