全力でクーラー無しで乗り切る。 12/7/17(20:39)
1970⁄04⁄12 Tags :
午前中を制するものは人生を制す。
ってのは、案外ホントだろうと思うのです。
ここ最近、午後なんて余韻でしか無い印象。

○ こぅ、各準備をバチィっと整えて、ヨシッってなってから
すぐに眠りについておりました。
昼間は暑いんだけど、夕方にどこからかヒンヤリした風。
真夏にはこれすらも無いことを思い出すとゾッとします。
昨晩は、諸事情:1割、変な時間にコーヒーを飲んだ:9割、の理由で
ほぼ明け方まで起きておりました。
蝉が5時前に鳴き始めるのが分かって良かった。
寝る時間が狂っちゃ、また夜がオカシナ事になるから
何としても午前中には起きる!
と、目覚まし時計をセットしながら覚悟して寝るものの
予定の1時間前には朝日が顔を照らす、暑くて寝られたもんじゃない。
以前、ちょいと試しかけてた「早寝早起き作戦」
元は、疲れてるならさっさと寝て、さっさと疲れを落として
元気いっぱい遊ぼう!
と、いう健康志向。と云えば、健康志向
私は友だちが少ないのだ。と云えば、友だちが少ないのだ。
に他ならない動機だったのですが
う〜ん、気温的な面からしても
ある程度暑い時に寝て、過ごしやすい時間を得る。
なんてな方面からも早寝早起きはイイのかもしれないです。
でもね、20時に寝たとしても22時には目が覚めてしまう。
健康云々じゃなくて、もはや戦いだね。
○ さて、話はガラっと変わるのですが。
先日見つけた、2012夏☆ザ・オカルト祭り的な記事。
時空のおっさん『ヴォイニッチ手稿~謎は夢のまま・・・』
いろんな話が一挙にまとめられてるので
ちょいと長いのですが、関連の話を見比べると、まぁ面白い。
登場する中で、キーになる重要人物が「おっさん」で一貫するのも。
ミステリアスな雰囲気を醸す以上に、俗っぽい感じ。
こぅ、身近な言葉が紛れていると、妙なリアリティが出るのが。
で、これを読みながら思いついた変なアイディアを一つ。
各時代時代にしか存在しない文明・概念の総合が
暗号の紐を解く鍵になる。
アイディアといっても、ヴォイニッチ手稿を解読する鍵じゃないよ。
なんか、そういうアイディアのオーパーツ的なオカルト話も
面白いんじゃないかってだけです。
予言(占い)の話を見ると、頭の隅に
「人は未来を知りたがり、過去を忘れたがる」
という言葉を思い出します。

鉄コン筋クリートの背景の壁にあった落書きだったと思う。
思い付きの発端は、先日書いた暦の見方について。
「現在では用いられなくなった流派が複数ある。」
という流れを思い出して、それは重要なヒントの一つだったけど
表面的な利用価値が薄れて、ホコリを被ってしまう。
けれども、謎を読み解く為には必要なピースだった。
なんてね。
う〜む、アカシックレコードの件といい
ここ数日の暑さで頭がヤラれておりますな。
楽しいけどね。
と、どんぶり勘定もビックリのザル予定でした。
むしろ、予定は無いと言っても過言ではない。
でも、最近適度に自分を追い込んだ方がイイのかな?
なんてな気分になってきております。
あれぁれぁこと、岡田伸一君が
「一生懸命になってると落ち込んでる余裕が無くなる」
ってなことを言ってたけど、それに近い感じで。
でも、スケジュールって、ねぇ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
ってのは、案外ホントだろうと思うのです。
ここ最近、午後なんて余韻でしか無い印象。

地球は真球ではないんだよね。
○ こぅ、各準備をバチィっと整えて、ヨシッってなってから
すぐに眠りについておりました。
昼間は暑いんだけど、夕方にどこからかヒンヤリした風。
真夏にはこれすらも無いことを思い出すとゾッとします。
昨晩は、諸事情:1割、変な時間にコーヒーを飲んだ:9割、の理由で
ほぼ明け方まで起きておりました。
蝉が5時前に鳴き始めるのが分かって良かった。
寝る時間が狂っちゃ、また夜がオカシナ事になるから
何としても午前中には起きる!
と、目覚まし時計をセットしながら覚悟して寝るものの
予定の1時間前には朝日が顔を照らす、暑くて寝られたもんじゃない。
以前、ちょいと試しかけてた「早寝早起き作戦」
元は、疲れてるならさっさと寝て、さっさと疲れを落として
元気いっぱい遊ぼう!
と、いう健康志向。と云えば、健康志向
私は友だちが少ないのだ。と云えば、友だちが少ないのだ。
に他ならない動機だったのですが
う〜ん、気温的な面からしても
ある程度暑い時に寝て、過ごしやすい時間を得る。
なんてな方面からも早寝早起きはイイのかもしれないです。
でもね、20時に寝たとしても22時には目が覚めてしまう。
健康云々じゃなくて、もはや戦いだね。
○ さて、話はガラっと変わるのですが。
先日見つけた、2012夏☆ザ・オカルト祭り的な記事。
時空のおっさん『ヴォイニッチ手稿~謎は夢のまま・・・』
いろんな話が一挙にまとめられてるので
ちょいと長いのですが、関連の話を見比べると、まぁ面白い。
登場する中で、キーになる重要人物が「おっさん」で一貫するのも。
ミステリアスな雰囲気を醸す以上に、俗っぽい感じ。
こぅ、身近な言葉が紛れていると、妙なリアリティが出るのが。
で、これを読みながら思いついた変なアイディアを一つ。
各時代時代にしか存在しない文明・概念の総合が
暗号の紐を解く鍵になる。
アイディアといっても、ヴォイニッチ手稿を解読する鍵じゃないよ。
なんか、そういうアイディアのオーパーツ的なオカルト話も
面白いんじゃないかってだけです。
予言(占い)の話を見ると、頭の隅に
「人は未来を知りたがり、過去を忘れたがる」
という言葉を思い出します。

鉄コン筋クリートの背景の壁にあった落書きだったと思う。
思い付きの発端は、先日書いた暦の見方について。
「現在では用いられなくなった流派が複数ある。」
という流れを思い出して、それは重要なヒントの一つだったけど
表面的な利用価値が薄れて、ホコリを被ってしまう。
けれども、謎を読み解く為には必要なピースだった。
なんてね。
う〜む、アカシックレコードの件といい
ここ数日の暑さで頭がヤラれておりますな。
楽しいけどね。
「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」
一時期は「入れ過ぎたところでイッパイイッパイになるから…」こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」です。もう夏なので、特に予定が埋まってしまう時期ですが皆さん予定は余裕をもっていれますか?私はとことん予定をつめこんでしまうタイプです。どちらかというと何もない日をあまり作っていないです何かとスケジュール帳が黒くならないと物足りない気がしてしまって、計画を立てちゃいます結構1人の時間もほしいと...
トラックバックテーマ 第1468回「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」
と、どんぶり勘定もビックリのザル予定でした。
むしろ、予定は無いと言っても過言ではない。
でも、最近適度に自分を追い込んだ方がイイのかな?
なんてな気分になってきております。
あれぁれぁこと、岡田伸一君が
「一生懸命になってると落ち込んでる余裕が無くなる」
ってなことを言ってたけど、それに近い感じで。
でも、スケジュールって、ねぇ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて