秋は好きだけど、鬱々するのだ。 12/10/5(17:09)

1970⁄04⁄12 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 秋は好きだけど、鬱々するのだ。 12/10/5(17:09)   
内容の通りで、かなり気が滅入っているというか萎んでおります。
で、記事の更新は出来ないかなぁ。と、思ってたのですが
書き始めると、意外にも盛り上がり始めた気がします。

イラストレーター ヒトリゴト

あらゆるものがモチーフとなる時はイイんだけどね。


○ 怠け気味というか、だらり気味というか、倦怠期というか。
一体何なのかよく分かりませんが、元気に放心状態です。

元気というか、健やかというか。
気分的に落ち込んでいる訳では無いのですが
体がいうことを利かない感じで。

状態を言葉として表そうとするならば
「空っぽのような」よく分からない感じなのです。
別に、なにか事件が起きて鬱ぎ込んでるってことはないので
多分、季節的な問題なような。

昼の間は「あー、アレをやってみようかな?」と、思うのですが
夜になったり、屋内日陰の下にいると「何もする気にならんのじゃい」
と。

根っこが枯れてしまうと、全体的に停止してしまうのです。


○ さて、そんなダラリ場現象。
ドン引き覚悟の小さなアイデアスケッチすらも進んでないので
(散文的なヤツはあるけど、コレはさすがにすぎる)
かなり昔に使ってたスケッチブックを。

20121005_02.jpg

スケッチブックというか、表紙だね。

なんか、簡易カバンにシールとかステッカーとか
コジャレた感じに貼って飾り付けてる
「デザイン学生っぽい」スケッチブックを見てて
「デザインやってます!」アピール感が鼻についてやってしまったのでした。

…実情、一人で勝手に反抗しとったわけです。

先にも後にも、表紙なんかに手を入れたのはコレっきり。
(基本は、そんなトコでアピールしたくない妙な思い込みが…(ry )

しかし、こういう色が付いて手頃に描けて
絵の具(水)を垂らしても撓らずにお安い紙があればなぁ。


「身に付ける物は何色が多い?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「身に付ける物は何色が多い?」です。加瀬は、気がつけばいつも赤やピンク色のものを身に付けている気がします。携帯のカバーやマグカップ等も、赤、ピンクを自然とチョイスしている自分がいます。赤やピンクって、女の子らしい色で、女子力アップにもなる(と信じています)し、色そのものが自分に元気を取り戻してくれる気がするので、すす...
トラックバックテーマ 第1523回「身に付ける物は何色が多い?」

色は・・・んー、ベージュとかくすんだ色が多かったです。

イメージカラーとしては、紫〜赤紫にかけての
海老茶・臙脂色(ワインレッドとは意地でも言わない)を
目指しているのですが、なかなかそういった色の服は見当たらないです。

インナーをベージュ、クリームにして
上着にそいつを羽織るくらいがイイのかな?

今は、なかなかオシャレ出来る余裕が無いのが痛い所です。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー