たぶん、断捨離済み 13/04/11(19:24)
1970⁄05⁄13 Tags :
先にモニターのことを書いてしまいましたが
プリンターも新調しました。モノクロレーザータイプのやつ。
気兼ねなくサクッと印刷できるので、とても助かります。

○ 欲しいと思い始めて早2年位上。
そろそろ買える範疇ぞ。と、思い始めて半年くらい。
先日、ようやく新しいモニターを注文しました。

お求めになったヤツはこちらのタイプ。
長年、周辺機器を揃えようと
可能な限りは蓄えに回っていたのですが
一回、枷が外れると転がり落ちるかのごとく
あれこれお買い物をしてしまう結果に。
腰回りに取り付ける小さなバッグとか。
これまた2年くらい我慢してたCDとか。
この際、調子に乗って時計とかトリマーとか一気に揃えてやろうか
などと狂った考えもチラついておりますが
(買うのは決定事項のものばかりなのですが)
なんとも、長い間お金を使うことを禁止していたため
だんだん怖くなってきたというのも正直なところ。
何にせよ、要るっちゃ要るけど
無くても問題ないっちゃ問題ない
そう思えるものが世界の10割近くの感覚でいるので
静になるよう、抑えようと思います。
机周りがほぼ整ったので、作業机画像出してもイイかもね。
○ 世界の10割と言っても、全部じゃないので「10割近く」
依存してない事になってる気もするのですが
要は、何かを買って満足ってよりも、自分次第ってのが大きいからかな

相変わらず、白×黄土×ターコイズ(青緑)を進行中。
ようやく「黄緑色」が肝なことに気づき始める。
表面的には一切現れていないのですが
とても重要な役割を果たしてくれています。
そもそもの使うに至った背景には
「この色、特に使うこと無くて沢山余ってるから下地に使っとこ」
「ナイフ掃除の時に混ざったら、なんとなく良い感じ」
「使えるぞ、コレ」
という、非常に運任せな背景。
慣れない色を使いたいとやってる色構成ですが
こういう、思いもよらない収穫はありがたいです。

んでもって、一番新しいやつ。
いつもの流れで「キノコを…」と、思っていたのですが
背景に少し水色が入った事
「今日は時間制限で止めよう。」と、バッサリ止めてしまった事。
今までのやつも、足りない部分や狂ってる場所がイッパイあったのですが
時間をかけるなら、それはどうか?と言うことで
無理やり止めたのでした。
完全に「作品」と言うのであれば脇役&空間表現の要素
なんかがあった方が分り易いのだと思うのですが
しばらく置いて眺めること数分。
「雑誌みたいじゃね?」と、思えなくもない事に気付いたのでした。

適当な画像ジェネレータで作成。
内容テキストは「oh…」といった内容ですが
(故に、英文の入った小道具とか着物とか若干嫌厭してしまう)
ぱっと見のまとまりは、綺麗に収まってるような。
この画面じゃ、コーンポタージュこと黄色いスープを入れましたが
それと黒いウサギと、勝手に意味ができてしまっとりますね。
若干、無理やり途中でストップをかけたのですが
却って、ソレで見えたものがあったというか。
やってみるまで分からないことがおおいです。
思い出すのが難しいのですが
状況状況によって変わります。
その後に歩くor移動することが確定している場合は
履物やら荷物やらで動ける範囲を想像したり…
というか、初対面の人は街に溢れているのですが
直接関わることは皆無に等しいです。
だもんで、挨拶とかする機会があると
「ドコヲミテヨイノカワカラン」状態に。
どうしてイイのか分からん場合は首元辺りを眺めてるかもです。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
プリンターも新調しました。モノクロレーザータイプのやつ。
気兼ねなくサクッと印刷できるので、とても助かります。

欲しいものは持ち腐れ予備軍ばかり
○ 欲しいと思い始めて早2年位上。
そろそろ買える範疇ぞ。と、思い始めて半年くらい。
先日、ようやく新しいモニターを注文しました。

お求めになったヤツはこちらのタイプ。
長年、周辺機器を揃えようと
可能な限りは蓄えに回っていたのですが
一回、枷が外れると転がり落ちるかのごとく
あれこれお買い物をしてしまう結果に。
腰回りに取り付ける小さなバッグとか。
これまた2年くらい我慢してたCDとか。
この際、調子に乗って時計とかトリマーとか一気に揃えてやろうか
などと狂った考えもチラついておりますが
(買うのは決定事項のものばかりなのですが)
なんとも、長い間お金を使うことを禁止していたため
だんだん怖くなってきたというのも正直なところ。
何にせよ、要るっちゃ要るけど
無くても問題ないっちゃ問題ない
そう思えるものが世界の10割近くの感覚でいるので
静になるよう、抑えようと思います。
机周りがほぼ整ったので、作業机画像出してもイイかもね。
○ 世界の10割と言っても、全部じゃないので「10割近く」
依存してない事になってる気もするのですが
要は、何かを買って満足ってよりも、自分次第ってのが大きいからかな

相変わらず、白×黄土×ターコイズ(青緑)を進行中。
ようやく「黄緑色」が肝なことに気づき始める。
表面的には一切現れていないのですが
とても重要な役割を果たしてくれています。
そもそもの使うに至った背景には
「この色、特に使うこと無くて沢山余ってるから下地に使っとこ」
「ナイフ掃除の時に混ざったら、なんとなく良い感じ」
「使えるぞ、コレ」
という、非常に運任せな背景。
慣れない色を使いたいとやってる色構成ですが
こういう、思いもよらない収穫はありがたいです。

んでもって、一番新しいやつ。
いつもの流れで「キノコを…」と、思っていたのですが
背景に少し水色が入った事
「今日は時間制限で止めよう。」と、バッサリ止めてしまった事。
今までのやつも、足りない部分や狂ってる場所がイッパイあったのですが
時間をかけるなら、それはどうか?と言うことで
無理やり止めたのでした。
完全に「作品」と言うのであれば脇役&空間表現の要素
なんかがあった方が分り易いのだと思うのですが
しばらく置いて眺めること数分。
「雑誌みたいじゃね?」と、思えなくもない事に気付いたのでした。

適当な画像ジェネレータで作成。
内容テキストは「oh…」といった内容ですが
(故に、英文の入った小道具とか着物とか若干嫌厭してしまう)
ぱっと見のまとまりは、綺麗に収まってるような。
この画面じゃ、コーンポタージュこと黄色いスープを入れましたが
それと黒いウサギと、勝手に意味ができてしまっとりますね。
若干、無理やり途中でストップをかけたのですが
却って、ソレで見えたものがあったというか。
やってみるまで分からないことがおおいです。
「初対面で一番最初に見るところ」
そもそも初対面の時をそんなに覚えてないのでこんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「初対面で一番最初に見るところ」です!!「初めまして」の人とお話するとき、あなたはどこを見ていますか?私はその人の雰囲気に注目します。初対面だと誰しも気を使うし、緊張してあまり話せないのでなんとなーくの空気というかその人らしい雰囲気を見るようにします一番わかりやすいのは笑顔ですね基本的に笑顔だと、すごくいい雰囲気に見えますが笑い方とか笑顔...
FC2 トラックバックテーマ:「初対面で一番最初に見るところ」
思い出すのが難しいのですが
状況状況によって変わります。
その後に歩くor移動することが確定している場合は
履物やら荷物やらで動ける範囲を想像したり…
というか、初対面の人は街に溢れているのですが
直接関わることは皆無に等しいです。
だもんで、挨拶とかする機会があると
「ドコヲミテヨイノカワカラン」状態に。
どうしてイイのか分からん場合は首元辺りを眺めてるかもです。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて