よく分からんけど充実 13/05/09(19:27)
1970⁄05⁄13 Tags :
私が充実すると、特に何も起こすことはありません。
それは「一人で黙々できた」という場合が多いから。
故に、何かしら進んで楽しいけど、言葉としては残らないという事。

○ さしたるニュースは無いのですが
ここ数日、とても良い日を送っております。
半ば、息をするようなノリでペンを持てる状態は幸せですな。
日中の温かい気温の中、半ばまどろみつつだらりしながらも
何かしら無意識状態でも歩を進めてくれる。
「やるぞぉ!」みたいな気合を入れずに前進出来る状態がベスト。
最高のスペックという訳ではないのですが
基本的に欲しい、必要と思う道具は揃いました。
アレが無ければ、今回は見送るしか無いみたいな
無用の心配もせずに通過。
多少の時間ばかり凌いできたのですが、これより悠々となる筈。
ま、環境に甘んじてても根っこ次第なんですけどね(・ω・)
○ さて、2枚分ですが日刊お絵描き。
(未だに安定しないこの企画名)

お魚が並んでしまいましたな。
当面のところ
・時間制限
・線に対する慣れ
・継続
この3点ばかりを根っこに進めていこうと思います。
(裏でコソコソしてるものも一応ある)
この鯉、今見直しても芋虫的な感じが否めないorz
水しぶきなりの補助モチーフ入れれば多少誤魔化せたのかも。
今までは、一つの物体を描くのに
実物が目の前に無いので、複数枚の写真を元にして
無理矢理自分の頭の中で形を解釈していました。
で、ソレを無視しようとした結果がコレ。
図鑑のような正確性までは必要なかろうと思いのこと。
でも、やっぱ見て直ぐに「ソレだ!」ってならなきゃダメですね。
下図を作らず、ざざっと形を取ってから描き始めるスタンス
しばらく続けてみようと思います。
それも観賞用の生き物・植物を想像します。
立派・見事・面白いと表現されるものも
人で表せば「肥満」とか「奇形」とかの状態にある場合があります。
具体的な例は上げませんが、他と比べて如何に差異を持っているか。
もし、人がそのようなものの対象となった場合
骨格や体色、はたまた声帯などが
他との違いを目指して改良されていくのかもしれません。
(全く別の観点で行われてるフシはあるけども)
で、その目指されるポイントとして
毛の塊の部分である頭部が注目された場合
ハゲ具合が競われたりするのだろうか?と。
尾長鶏にしても鰭長鯉にしても
元は「そんな格好じゃねぇよ」という形状から
特殊形態を目指して創られてきました。
言わばカッパのような「お皿型」
局部的に現れる「十円型」
しかし、ブリーダーの追求心は通常の状態で起こりうるハゲでは
物足りなくなってきます。
「十円型」を更に奇抜にした「五十円型」
モヒカンヘアーを地毛で再現した「ナマコ型」
はたまた、そこで文字を浮かべるものさえ・・・。
ふぅ、全然ヒゲは関係なかったですね(・ω・)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
それは「一人で黙々できた」という場合が多いから。
故に、何かしら進んで楽しいけど、言葉としては残らないという事。

外出して正解だった!
○ さしたるニュースは無いのですが
ここ数日、とても良い日を送っております。
半ば、息をするようなノリでペンを持てる状態は幸せですな。
日中の温かい気温の中、半ばまどろみつつだらりしながらも
何かしら無意識状態でも歩を進めてくれる。
「やるぞぉ!」みたいな気合を入れずに前進出来る状態がベスト。
最高のスペックという訳ではないのですが
基本的に欲しい、必要と思う道具は揃いました。
アレが無ければ、今回は見送るしか無いみたいな
無用の心配もせずに通過。
多少の時間ばかり凌いできたのですが、これより悠々となる筈。
ま、環境に甘んじてても根っこ次第なんですけどね(・ω・)
○ さて、2枚分ですが日刊お絵描き。
(未だに安定しないこの企画名)

お魚が並んでしまいましたな。
当面のところ
・時間制限
・線に対する慣れ
・継続
この3点ばかりを根っこに進めていこうと思います。
(裏でコソコソしてるものも一応ある)
この鯉、今見直しても芋虫的な感じが否めないorz
水しぶきなりの補助モチーフ入れれば多少誤魔化せたのかも。
今までは、一つの物体を描くのに
実物が目の前に無いので、複数枚の写真を元にして
無理矢理自分の頭の中で形を解釈していました。
で、ソレを無視しようとした結果がコレ。
図鑑のような正確性までは必要なかろうと思いのこと。
でも、やっぱ見て直ぐに「ソレだ!」ってならなきゃダメですね。
下図を作らず、ざざっと形を取ってから描き始めるスタンス
しばらく続けてみようと思います。
「ヒゲに対する想い」
ヒゲではなくハゲについての解釈。こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「ヒゲに対する想い」です。ヒゲっていうと生える人と生えない人がいますが、生える人は自分のヒゲ、生えない人は他人のヒゲをどう思いますか?ヒゲというと男女問わず賛否両論かと思うのですが、私はヒゲが嫌いではありません基本的に何の役にも立たないものではありますが、男性的なところとかがわりと好きなのですさすがに長すぎると口に入ったりすると思うので...
FC2 トラックバックテーマ:「ヒゲに対する想い」
それも観賞用の生き物・植物を想像します。
立派・見事・面白いと表現されるものも
人で表せば「肥満」とか「奇形」とかの状態にある場合があります。
具体的な例は上げませんが、他と比べて如何に差異を持っているか。
もし、人がそのようなものの対象となった場合
骨格や体色、はたまた声帯などが
他との違いを目指して改良されていくのかもしれません。
(全く別の観点で行われてるフシはあるけども)
で、その目指されるポイントとして
毛の塊の部分である頭部が注目された場合
ハゲ具合が競われたりするのだろうか?と。
尾長鶏にしても鰭長鯉にしても
元は「そんな格好じゃねぇよ」という形状から
特殊形態を目指して創られてきました。
言わばカッパのような「お皿型」
局部的に現れる「十円型」
しかし、ブリーダーの追求心は通常の状態で起こりうるハゲでは
物足りなくなってきます。
「十円型」を更に奇抜にした「五十円型」
モヒカンヘアーを地毛で再現した「ナマコ型」
はたまた、そこで文字を浮かべるものさえ・・・。
ふぅ、全然ヒゲは関係なかったですね(・ω・)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて