13/12/09(17:39) 策はあれど、熟せず

1971⁄05⁄13 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 13/12/09(17:39) 策はあれど、熟せず   
弱い気持ちの種に似た話ですが
気持ち一つでコロコロ変わります。
今日は「なんでこんなに悲しいんだ?」って不思議でした。

イラストレーター ヒトリゴト

半ば溺れてるも同然だね(・ω<)☆


○ もはや、どこまで何を作ってるのか
よく分からなくなってまいりました。
精神的な意味ではなく、スケジューリング的な意味で。

何かしらやってんだけど、どんだけあんの?
起こってた企画が静まり返っとる。
嗚呼、宿題。

と、現在とある企画の下準備を進めておりまして
予定では翌年15日位に発進。
あとひと月じゃないか!

お正月もコンスタントにやってる構えではありましたが
もはや、やらざるを得ない構えになっております(`・ω・´)ゞ


○ 思い付き企画!
人様のサイトにて新作を公開してみよう。
と、いうコーナーを自作にて行いました(完全に事後報告)

ご協力頂きましたのは、新潟は南魚沼にて
養鯉場を営んでおりますナイスガイ。

養鯉場通信 和田養鯉場よりお届けするほぼ毎日更新錦鯉&雑記ブログ
-こんなに嬉しい事は無い…!-

(テキストリンク先に新作を公開頂いています)

いやぁ、ベンさん マジ、イケメン。マジ。トム・ヨーク
お忙しい中、加えてご自分の広報の機会を使っていただきまして
誠にありがとうございます。

元々のネタとしては今年の5月ごろに描いたこちら

20131209_02.jpg

ささっと描こう企画で
・特徴を考察する時間が少なかった
・現在のスキルではこの密度が限界
・生の鯉というより、鯉のぼりをイメージした

などの要因なんかが重なり、我ながら「もっと出来れば…」
という結果に。

改めて、日常的にモチーフと触れ合っている方に
講評を頂いておりますので、どうぞご覧くださいませ。

養鯉場通信 和田養鯉場よりお届けするほぼ毎日更新錦鯉&雑記ブログ
-こんなに嬉しい事は無い…!-

(テキストリンク先に新作を公開頂いています)



○ 本日お昼に
人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所がオマケだ。
こちらのブログ記事をつらつら読んでいたのですが

辿っていく中、俳優の津川雅彦さんが
「若い人は質なんか追うな。質より量だ。量をこなしていれば質なんて自然に付いてくる。それは実は僕ら年を取ったプロであっても全く同じことだ」
という事を仰っていた。

なんて文面がございまして
「う〜む、量をこなそうとした結果、がコレなんだよなぁ」
と、タイムリーな悩みに直面しておりました。

言い換えにはならないと思いますが
今回の場合は「量をこなすための工夫・アイデア」
というものに焦点を当てるべき。
ってのは分かってんですけどね。


○ 今に始まったことではございませんが
更新が非常にノロマになっております。
わざわざ、気にかけて下さる方には非常に申し訳ないです。

お鍋の蓋とオタマで鬼と戦うかの如く攻防しております。
タイミングがズレてる気もしますが、来年もどうぞよろしくお願い致します。

(っていっても、年内にまた更新しますけど)


「自分の中の一番得意な絵」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「自分の中の一番得意な絵」です。さて本日のテーマは自分の中の一番の得意な絵なのですが、人は誰でも絵が上手、、、というわけではありませんよね絵なんて大嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうかですが、そんな中でも「まだこの絵だけ、、自分としては一番いけてるよ!」とちょっとでもいいので得意な絵を紹介していただきたいと思います!...
FC2 トラックバックテーマ:「自分の中の一番得意な絵」

得意というわけではありませんが
なんとなくカエルに逃げてるんじゃないか?
と、感じることがあります。

単純に描きたいものを描くスタンスなのですが
「こうも同じモチーフで、みんな飽きてんじゃね?」
というような。

20131126.jpg

ホントのトコ、こういうヤツをチャッチャかと
描けるようになるのが目標。






   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

ご紹介ありがとうございます!

一昨日から鯉屋の反省会(という名の忘年会)などがありまして
2日ぶりにログインした所、なにやらアクセス数がいつもより多い様な…??
などと、思いつつチルさんのページに来てその理由がわかりました!
こんな風に大きくご紹介を頂いて本当にありがとうございます!(^^
密かにそんな企画が進行していたとは…!気付きませんでしたね 笑

質と量の関係の話、興味深く拝見させて頂きました。仕事柄常に
意識している事ではありますが、量(この場合は生産量というよりは
恐らく販売量になるかと思いますが)を追えば質が上がるというのは
確かに身につまされる事ではあります。錦鯉でも真っ先に声が掛かる
鯉は大体決まっていて、そこから二番手、三番手と出て行くんですが
結局腹そのものの出来が悪いとそうした目立つ鯉も少なくなるんです。

量を増やすためにはそれを支える質が伴う必要がある、というのは
少し逆説的かもしれませんが、この量と質という関係性はコインの
裏表の様なものではなくて、案外何かを生み出す場面においては
同じ場所にある根っこの部分を指しているんじゃないかという気が
します。どちらかを上げるためには、結局両方必要になるという様な。

良い鯉を多く作れば多く(=量)を売れる。
多くを売るには良い鯉を多く出す腹(=質)が必要。

質と量の関係性を錦鯉で表すとつまりはこういう事でしょうか。
この類の話にありがちですが「わかっちゃいるけど…」って感じですね 笑
思うところあって文を書いていたら大変な長文になってしまいました。
コメント欄を汚してしまい申し訳ありません…。それではまた今度に~♪(^^

Re: ご紹介ありがとうございます!

ベン さん> こちらのコメントの返答が遅くなってすみません。
あれから、ベンさんのブログを拝見させて頂きながら
仰ってることの意味というか、感覚がなんとなく想像できたような。

生体と向き合っておられると、更に考え方は深まりますよね。
特に、年月を経て変化していく相手ともなると
一処に拘り過ぎ(視野を狭くし)てはならないような意味にも思えたり。

考え過ぎる前に手を動かせ。なんとも思いつつ
未だ解決はしないのですが、意識は離さずに進めていこうと思います。

うーん、とは言っても何かしらの解決策は見つけないとと不安になります。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー