鈍足で進み続ける 14/03/10(19:04)

1972⁄06⁄14 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 鈍足で進み続ける 14/03/10(19:04)   
色々と心を入れ替え始めております。
自分が変わらなきゃ仕方ない。
字面ではカッコイイ気もしますが、内容は悲惨なものです。

紐は固く締めたままで


○ まだまだ、水筒最強説…。

20140224_02.jpg

TIGER ステンレスミニボトル サハラマグ
メタリックブラウン0.2L MMP-A020-TV


水筒は相変わらずの進撃っぷりでございます。

いや、水筒ばかり書いてても仕方ないのですが
先日直前に予約注文していた通称ファイブスター物語大辞典
こと、F.S.S. DESIGNS 4がやって参りました。

20140310_02.jpg

ちょいと高いので、躊躇もしましたが
「コレ以外、ワクワクして買うモノって無いよなー」
という状況判断の下、購入することに決め。

我ながら、踏ん切り理由が悲しいところではありますが
おおよそ感じたことに近いことがAmazonさんにもありますが
キャラクターブックと言うよりは画集的な位置づけの模様。

1〜3までは、キャラクターメインだったけれども
今回の内容はディティールやら、ゴティックメードの背景やら
TWIN TOWERとかプラスチックスタイルみたいなヤツ。

ソレのGTM版。

なんとなくのイメージなのですが
この物語はオチとか展開とかストーリーとか
そういうものを求めるもんでもないと思うのです。

超次元世界のヤツらが「ちょっくら、あの時空変えて来るわ」
とか言っちゃったりするんだもんで
収集も付かないというか。

数十年続いてるもので、作者が死ぬか飽きるかすれば終わりなので
「ウンウン言うなら、無理にファンを続けんくて良いです」
なんてな意思表示の気もしないでもない。

私はなんでも良いんですけどね。
3大”終わらない”漫画の「ベルセルク」と「BASTARD!!
今回のGTM作戦で一歩リードしたんでは無いでしょうか?

20140310_03.jpg

アブターブリンガーのポスターは嬉しかった!


○ 当たるも八卦当たらぬも八卦
信じる信じないは、その人次第というのもありますが
こっそりと縁起物カレンダーを作っておりました。
2014年:平成26年の金運にいい日?のカレンダー

2015年版のカレンダー準備も考えているのですが
いつ頃公開しようか迷っております。

別に明日作って公開しても良いんだけどね。


○ 今週の新しいお絵描き。

c20140304_01.jpg
ガイコツ。

お絵描きをしつつ、ソレを衣類に刷って並べるともなれば
ガイコツは避けては通れない道のような気がしておりました。

でも、本音を言えばガイコツ柄の衣類を初め
小物なんかに対しては、あまり良い印象を持っておりません。

「縁起が悪い」とか「負の波動が出てる」
のような、ネガティブイメージで悪印象なのではなくて

「その図柄は何の主張なのだ?」

という疑問が沸々と湧いてくるのです。

自分の頭蓋骨をスキャンして「死を忘れるな」とか
親、若しくは子供?他界した遺族の遺品として持ってるとか
(実際にやってしまうと法に触れる気もしますが)
なにかしら、強い背景があって持たなきゃ
モチーフの力に対抗できないのではないか?

と、訳の分からない疑問。

好きなら動植物同様に使えばいいんでしょうが
少しばかり思ってるお小言でした。

只今、絶賛☆Hoimiさんに承認申請中。
図柄にしたのは、もう少しアレコレ手を加えております。

公開する前から「グロい」とか「キモい」なんて
言われる予感満載なのですが

「私がガイコツを描くとすれば」

というテーマで数年前から控えてたネタ吐き出しなので
苦手な方は遠目に見守ってやって下さい。

一先ず、少しだけアレコレ展開したやつも併記

c20140306_01.jpg

黒背景の雛形を作成。
少し先の企画ですが、徐々に進行中。


「スポーツテストで得意な種目」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「スポーツテストで得意な種目」です。今回はスポーツテストについてトラックバックテーマを募集しようと思いますわたしは運動がそこまで好きな人間ではないのではっきり言ってスポーツテストは嫌いでしたそんな私でもいい結果を残せた種目は「反復横跳び」です・・人に言うと地味だと馬鹿にされるんですがかなり高得点でしたwそのおかげか卓球がとても...
FC2 トラックバックテーマ:「スポーツテストで得意な種目」

短距離走が得意。
得意と言う割には、そんなに早くはありません。
サクッと終わるので好きなのです。

と、言うのはある年まで。

片耳に難聴を抱えておりまして
運動を控える時期がありました。
すっかり、走り方を忘れてしまうという副作用。
自分の体と頭が食い違って、足がから回ってすっ転びましたのです。

歩き方も忘れてた事もあったので
もぅ、駆けっこは出来ないでしょう。

必要無いですけどね。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ガイコツいい感じですよ!
あまりにも良かったので、Tシャツ注文させていただきました。

Re: No title

カンタ さん> お褒めのお言葉ありがとうございます!

と、思ったら、加えて購入まで頂いたようでビックリしてます!
ちょいと「やっぱりスズメバチ効果は絶大だ」と反省もしておりますが
気に入って頂いて嬉しいです。

ありがとうございました!

50m13秒学年ワーストレコード所持。

こんばんはー、ご無沙汰しておりますー(礼
今日大きな地震があって少々びっくりしましたが、そちらは大丈夫でしたでしょうか(こちらでも結構揺れました

頭蓋骨絵、生物学的な雰囲気と美術的な雰囲気が共存していて、なんともチルさんらしい、味のある絵だと思いますー(古い欧州の医学書なんかを思い出します
同感同感。
私も巷に溢れるドクロ柄は何となく「どうしたものかな」という感覚がありますネー。
とりわけ何かを強く主張したいわけでもなさそうだし、かといってイコノグラフィー的な深い意味もなさそうだし、純粋にドクロ自体のディティールが好きで好きでたまらないという感じでもなさそうな...
ハートやピースマークなどと同列に、単純に図案として気軽に使われているんですかネー。

私、人間の頭蓋骨にそんなに思い入れはありませんが、鳥類の頭蓋骨は純粋に形が好きであります(どうでもいい

Re: 50m13秒学年ワーストレコード所持。

エッカ(ナギカルタ) さん> おはようございます。
お返事、遅くなりました。

ご心配下さってありがとうございます。
地震は最初、夜にご帰宅の方がいらっしゃったのかな?
と思っていたのですが、次第にメリメリと音を立てるような感じで
不謹慎ながら珍しい体験で面白かったです
(大きな被害を殆ど聞かないので言えるのですが)

ドクロ柄に関して
好きなゲームや物語、アイドルなどの記念品でもあれば
まだ分からんでもないのですけどね。
「周りに従え」みたいな雰囲気があると見えなくもなくて。

その分、英字を無理くり入れてる自分はどうなのだ?
と、毎度葛藤してたりと、矛盾?も多々あるのですが…

鳥類の骨格はイイですよねー。
昔、とある某所より烏の頭骨を入手してから
アレコレ集めようと思ったのですが、家人の反対を受けて打ち止めです。
頭骨部分は白くて、嘴は真っ黒とちゃっかりしています(笑)

ありがとうございましたー!
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー