2011年の干支、卯をモチーフにして年賀状を作ってみた。
![]() | 卯 【う・ぼう】月:旧暦2月 刻:夜明けの6時を中心とする約2時間。 方:東の方角 五行:木気 陰陽:陰 |
![]() |
年末に差し迫ってきて、年賀状が頭をよぎる時期です。
イラストのブログをやっておきながら、上げないのもどうか?
と、よく分からない自問自答してました。
シーズン的にはかなりギリギリですが、
2011年(平成23年)の年賀状のイラストです。
2011年の干支、卯について
卯
「卯」は『史記』律書によると「茂」(ぼう:しげるの意味)
または『漢書』律暦志によると「冒」(ぼう:おおうの意味)で、
草木が地面を蔽うようになった状態を表しているとされる。
後に、覚え易くするために動物の兎が割り当てられた。
なお、ベトナムでは兎ではなく猫が割り当てられる。ウィキペディア:卯
とのこと
日本では月の模様がウサギに見えることから
月の使者として「月を呼ぶ(ツキ・幸運を招く)動物」と
親しまれています。
また、月の力が女性の体調に大きく影響することから
月ウサギの品が懐妊のお守りとして作られています。
そして、月以外にも素早く飛び跳ね、危険察知(耳からかな?)の能力も優れ
知恵と行動の象徴ともされています。
古来の北欧でもウサギは
北欧では生き延びるために周りによく気を配っているものの象徴
として考えられていたそうです。
ウサギの足(rabbit's foot)が幸運のお守りとして
古く(紀元前600年頃)からあります。
足が好まれた理由は、男性器(陰茎)の象徴としてみられています。
繁殖力の高いウサギから、女性に多産をもたらし、
農地に豊作をもたらすものと関連付けて、用いられたそうです。
大きく異なる地域ですが、
ウサギには西洋東洋ともに出生と豊穣の象徴とされています。
ポストカードイラスト
![]() サンプル( 600×405px 24.8KB ) 高解像度( 1181×1748px 286KB ) |
![]() サンプル( 600×405px 77.1KB ) 高解像度( 1181×1748px 637KB ) |
<使用上の注意>
- 高解像度の画像はハガキサイズ(100×148mm)で
300dpiになることを想定して作っています。 - カラーモードはCMYKで制作していますが、お使いのモニターと
印刷では表示に差が生じる場合があります。 - ご利用の際は、試し刷り確認の上お使いください。
<配布素材の制限>
- 無償のイラスト素材です。
- 使用の範囲は個人内でお願いします。
- 商用可。ただし、画像の改変などをして年賀ハガキ以外での使用は禁止します。
- 無償ですがこの画像の再配布・販売などは禁止します。
- ご利用の際、私への報告などは不要です。
元のデータでは、同じカラーで表示されているんですが
アップロードの際に、誤差が生じています。
ご利用の際は、試し刷りの下よく確認してお使い下さい。
イラストを素材として配布するかどうか考えたんですが
お祭りイベントということで、GOサインを出しました。
ちっちゃくhttp://chillslab.blog52.fc2.comと描いていますが
無料版ということで、ご理解頂下さい。
余談
ちなみに、成人向け娯楽雑誌のPLAYBOYに使われているウサギ
“快活で、遊び心や茶目っ気がある”というイメージから、
「ユーモラスであり、セクシーさの象徴」という理由で起用されています。
(ウサギは哺乳類の中でもっとも繁殖力の強い生物)
繁殖力が高い≒性欲が強い なんですねー。
バニーガールはPLAYBOYとの連動企画で運営された
「プレイボーイクラブ」のウエイトレス衣装。
英語圏では、バニー(bunny)はウサギを示す
幼児語(日本語における『ウサちゃん』に近い)なんですね。
さて、年賀状のイラストと言いながら、私は喪中なので
ごあいさつのハガキを送りました。
しかし、ウサギ好きとしては
今年は外しちゃいかん気がしてならなかった。
と、言いつつ年賀状は数枚しか出さないんですけどね。
今の調子だったら、こんなの作るんだろうなーとか思いながら描いてみました。
準備がまだの方は、ご利用・参考にしてみて下さい。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて