一息つくなら、ハーブティーもオススメ 2010/12/12~12/18

2010⁄12⁄18 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 一息つくなら、ハーブティーもオススメ 2010/12/12~12/18   
一息つくなら、ハーブティーもオススメ。

仕事にはコーヒーが合うんですが、ほっと一息つく時にはお茶もいい。
紅茶のような定番の物でマンネリ化してきたら
ハーブティーをお試しあれ。

今週の出来事やら、発見やらのまとめ。
作ったものアレコレ
挽いて淹れたコーヒーが美味しいのさ
気になった雑誌・本
 ・楽しい熱帯魚 2011年 01月号
 ・MdN (エムディーエヌ) 2011年 01月号
 ・季刊S (エス) 2011年 01月号
今週の記事まとめ 2010/12/12~12/18
 
 

作ったものアレコレ


バニーガール 年賀状 23年 イラスト ポップ セクシー
バニーガール
バニーボーイ 年賀状 2011 イラスト ポップ
バニーボーイ

※画像クリックで作品ページが開きます

すごい勢いの検索量。
多分、検索アクセスの80%くらいは占めてるんじゃないかと思う。

考えて見れば、年賀状は年間で出さざるをえない送り状なんですよね。
暑中見舞いも無きにしもあらずなんですが
世間的にはやっぱり年賀状のハガキ消費量が多い印象。

私が使う年賀状は2,3枚です。(今年は喪中はがきでしたが)
大橋ツヨシさんの新刊アンケート以外は、ハガキを使う機会は殆どありません。

そら、郵便局さんも躍起になるわ。

来年からアクセスがガクッと減っちゃうんだろうな。
あまり記事には書いてませんが、アクセスはそれなりに気になるもの
頑張らなければならん。


気分転換にいつもとは違うハーブティーも面白い


気分転換にいつもとは違うハーブティーも面白い

前回のコーヒー談義に続いて、今回はハーブティー

今は飲んでないんですが、以前セントジョーンズワートという
ハーブティーを飲んでいました。

セント・ジョーンズ・ワート
セント・ジョーンズ・ワート(英: St. John's wort)は、一般的にセイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum、西洋弟切草、英語では Klamath weed、Goat weedとも呼ばれる)という植物種
wikipediaウィキペディア:セント・ジョーンズ・ワート


美味しい草といったお味。

今もブログの各所に見え隠れしているかもしれませんが
当時は躁鬱状態が強く、大はしゃぎしては沈静化するという
なんともいえない奇行の限りでした。

そこで紹介されたのがセントジョーンズワート
DHAの回し者ではありませんが、サプリメントとしても販売されているそうです。

うつ病の鎮静にも注目されているそうで、私も紹介されました。
なかなかの草っぽいお味で飲みやすかったので
しばらく飲み続けることに。

躁鬱の変化はよく分からなかったんですが、
日に日に妙な胸さわぎが止まなくなっていった
「これは恋!?」と言いたくなるようなドキドキっぷりなんですが
なんにも考えない場面でもドキドキ。
最終的には寝るのも落ち着いて眠れなくなり、飲むのをやめました。

原因がセントジョーンズワートなのか、季節モノなのか、恋なのか
さっぱり分からなかったんですが、モノの効能には個人差があるのかな
と、考えた次第です。

いくら美味しいモノも、過剰に飲み食いするものじゃありませんね。

確か、妊娠中の方は摂取しないほうがいいハーブだったと思うので
試される方は自分に合っているか(抗鬱剤を飲んでる人もダメっぽいです)
調べた上で、少量から試してみてください。


気になった雑誌・本


楽しい熱帯魚 2011年 01月号 12月11日発売
楽しい熱帯魚 2011年 01月号
AmazonAmazon:楽しい熱帯魚 2011年 01月号
fujisanfujisan(定期購読):楽しい熱帯魚
icon_byakuyasyobow.jpg白夜書房:雑誌

いつかは大きな水槽を作りたいと企んでいます。
豪華な水草に、ドジョウを泳がせたらカッコイイだろうなぁって。
ポリプテルスじゃなくて、ドジョウ

地味だけど、あの容姿は面白い。

何がなんでもドジョウは必須と思ってたんですが、
スパイニールというウナギに似た体型の熱帯魚の存在を知りました。
カタログやら図鑑やら、結構眺めてたと思うんですが始めて知った。

ヨウジウオみたいな天狗面がいいじゃないか。

トゲウナギとも呼ばれるスパイニーイールだそうで
中には1m以上に育つものも。
うーん、巨大化は求めてないから小柄なヤツを探そ。


MdN (エムディーエヌ) 2011年 01月号 12月6日発売
MdN (エムディーエヌ) 2011年 01月号
AmazonAmazon:MdN (エムディーエヌ) 2011年 01月号
fujisanfujisan(定期購読):MdN (エムディーエヌ)
Webデザインとグラフィックの総合情報サイト -MdN Design Interactive-Webデザインとグラフィックの総合情報サイト -MdN Design Interactive-

手に取って、パラパラ見てて落胆しかけました。

最初の頁は 電子書籍、次世代の制作に関する分析記。
雑誌が違うんじゃないかと驚いたんですが
7割くらいはチュートリアル、デザイナー紹介で安心。

編集者ではないので、内情は分からないんですが
このMdNという雑誌はフォトショップ・イラストレーターのチュートリアル誌
なんだと勝手に思っています。

紙媒体が電子書籍に驚異を感じているのは分かるんですが
妙に振り回されて、本来の良いとこまでも見失って欲しくないです。

細密ペン画アーティストTAKORASU (タコラス)さんの時にも書きましたが
電子には電子の、紙には紙の良さがあります。

私も分からないことは検索してWEB上から探しますが
検討の付いている検索なら自前の書籍から探したほうが早いことも。
逆に膨大すぎたりするWEBに迷ってしまうこともしばしば。

明日のご飯がかかってるので、そうも言ってられないのかもしれませんが
紙媒体の長所を忘れないで欲しい。


季刊S (エス) 2011年 01月号 12月15日発売
季刊S (エス) 2011年 01月号
AmazonAmazon:季刊S (エス) 2011年 01月号
fujisanfujisan(定期購読):季刊エス
飛鳥新社飛鳥新社:最新号のご案内

アニメ映画などの背景などなど。
あくまで脇役なんだけど、ものすごい作業量。
脇役なんだけど、BGMと同様に世界観を作る重要なポジションですね。

読んでたら鉄コン筋クリート見たくなったなぁ
(未だに鈴木のセリフのスピードが許せん。後は合格点まみれなのに)

季刊S (エス) は、すごい楽しみの雑誌の一つ。
先程のMdNじゃないけど、紙媒体というか雑誌自体が持ってる役目・長所
どうどうと貫いている印象。

あれぁれぁと真剣に話してて、一致した結論が
「一番活力があって面白いのが同人イベントだと思う」でした。
エロ有り、グロあり、カワイイものからキレイなものまで
それぞれを追求し、
作り手と買い手が極限まで楽しんでいる印象があります。
熱狂のあまり奇怪な目で見られてる感もありますが、
それだけ夢中になれる分野。

青少年なんたらの動きがあって、
同人イベントは今年で終わりとの噂もありますが。
日本版のディズニーランドみたいなもんだと思うんですけどね。


今週の記事まとめ 2010/12/12~18


※作品については、時系列を変更することがあります。

■ 作品を並べる商品一覧型ホームページを制作しようと思う。 (12/13)

作品を並べる商品一覧型ホームページを制作しようと思う。
【制作レポート】
作品一欄のホームページを準備中。
作品ってか、商品一覧的にしようか考えてる。
YABさんからとんでもねぇ提案が出たんで、それはまた来週。

■ ルーファス・リン・ギャラリーさんの考え・私がした質問への回答 (12/14)

ルーファス・リン・ギャラリーさんの考え・私がした質問への回答
【制作記】【考えてみた】
ルーファス・リン・ギャラリーさんに質問して帰ってきた返事。
それでも不透明なままだったので再度返信しました。

匿名(非表示)コメントやメールを幾つか頂いていますが
手法に疑問を持たれる方は多いようです。

■ 平成23年用のバニーガールの年賀状を作りました。 (12/15)

平成23年用のバニーガールの年賀状を作りました。
【年賀状企画】
バニーガールの年賀状を公開。
年末特集なので、簡単な制約の下フリー配布。
網タイツのバニーガールは描く予定ありません。
偉い人が気に食わなければ、条例に引っかかってしまうんでしょか?

オマケでバニーボーイの年賀状も。

■ ブログに載せる画像に枠を付ける簡単な方法 (12/16)

ブログに載せる画像に枠を付ける簡単な方法
【チュートリアル - ブログ・ホームページ】
ブログなんかに載せた画像に枠を付ける方法
フォトショップなんか持ってなくても、簡単に付けることができます。

併せて書いた簡単なTHMLの説明が意外に好評。
ホント初歩的なことですが、これを覚えておけば
かなりのシーンで応用を効かせることが出来ますよ。

■ 小さな日本刀? 美しい「和ナイフ」 贈り物にもいいかもしれない (12/17)

小さな日本刀? 美しい「和ナイフ」 贈り物にもいいかもしれない
【工芸品紹介】
明石機工有限会社様に許可を頂き和ナイフを紹介。
精度、実用、装飾とあらゆる点でメーター振り切ってますね。
私も1丁欲しいもんです。

工作作業が趣味の方への贈り物にもオススメ。

一息つくなら、ハーブティーもオススメ 2010/12/12~12/18(12/18)

一息つくなら、ハーブティーもオススメ。
【生活の雑記帳】【まとめ】


ブログを始めて毎日更新してると
日がすごい勢いで過ぎていく感がある。

ボケーっと過ごすよりかは、後の後悔がなくていいんだけど
あまりにも1週間が早い。

年末年始にかけてホームページを一気に作るつもりです。
ゆっくり作るのは苦手だ。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : ごはん日記(写真付き)  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

コメありがとです!><

↓ナイフ記事見てたらモンハンやバイオハザードが
 やりたくなりました^^;

Re: No title

yypapa さん> 私も朧村正やりたいです。
武器で戦うのはゲームの中だけあってほしいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは!

書籍の誌面からの得た情報は記憶している事が多いですね!

ホームページ製作頑張って下さい!

Re: No title

peko さん> こんばんは。
書籍だけでなく、自分で書いたモノも記憶しやすいです。
なんだかんだでホームページつくりながらメモが溜まっていってしまう。

ありがとうございます。
ホームページもノラリと頑張りますよー。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー