フォトショップのレイヤーマスクを応用したテクニック。

さて、前回はレイヤーマスクを使った削除の方法を説明しました。
フォトショップで不要な箇所を削除する便利な方法
今回は、このレイヤーマスクの応用編です。
応用と言っても、そんなに大きな作業にはなりません。
WEBサイト作る時とか、覚えておくと便利かも
元の画像を編集する
元々あったイメージとレイヤーマスクは別のレイヤーになります。
作業中はレイヤーマスクのレイヤーが選択されています。
画像を削除していたり、透明な箇所を加えている最中に
画像の色調や彩度を編集しようとする場合は、画像のレイヤーを選択。

選択されているレイヤーはサムネール画像の周りが2重の枠になります。
これで、元の画像を編集することが出来ます。
レイヤーマスクを移動させる。
レイヤーマスクを作ると、元の画像とリンクされた状態で作られます。

元の画像と、レイヤーマスクの間にある
鎖のマークがリンクされている状態を表しています。
ここをクリックすると、リンクを解除したり結合させたりすることが出来ます。
リンクを解除すると、移動ツールで個別に動かすことが出来ます。
透明箇所の微調整などの時に便利かもしれません。
レイヤーマスクで透明にする時の応用
消しゴムツールでも出来る事なのですが
レイヤーツールは矩形選択ツール、多角形選択ツールなどとも
併用することが出来ます。
細かい画像編集や、図形的な編集などを行う時は、
多角形選択ツールなどを併用すると作業が楽になると思います。
今回のイメージ画像の殖物は多角形選択ツールを利用しています。
グラデーションツールを併用する
結構、使えるテクニックです。
ホームページのカテゴリータイトルなんかでよく目にします。

今回のイメージ画像で使用しています。
いろんなシーンに適応出来る方法なので、覚えておくと便利ですよ。
イメージ画像を元に説明していきます。
1.まずは下地を準備する。

真四角のタイトルや、特に必要性を感じない方は省いていいです。
イラストレーターを利用される方は、パスで下地を作ってもいいでしょう。
2.タイトルの背景になる画像を用意する。

用意した下地の上に背景となる画像を配置します。
イメージ画像はサイズの変更など微調整をしています。
3.レイヤーマスクを作成し、グラデーションツールを使う

グラデーションツールは、塗りつぶしツールと同じ場所にあります。
初期の状態では塗りつぶしツールが表示されていますので、
塗りつぶしツールのボタン上でクリックしたまま、しばらく待ちます(長押しですね)
すると、ボタンの横に図のような選択が出てくるので
グラデーションツールを選択します。

グラデーションツールを選択した後、グラデーションの編集を設定します。
上の図のような箇所をクリックするとグラデーションエディタが開きます。
開いたプリセットの黒から透明のグラデーションをクリック。
黒から白でも問題ありませんが、
その場合1つのグラデーションのみが適用になります。
複数のグラデーションを適用させるためには黒から透明を選択します。
初めての方は色々と試して、体で覚えるのもいいと思います。

そして、レイヤーマスク上でグラデーションを実行。
コツは始点を編集する画像の内側に置くことです。
こうすれば、完全に背景の画像に馴染みます。
うっすらとグラデーションをかけたい場合はニ回に分けてみる。
一度、始点から始めるグラデーションを使います。
そして、再度広い領域でグラデーションをかけます。
ここで、黒から透明グラデーションが本領発揮する訳ですな。
Shiftキーを押しながらドラッグすれば0°,45°,90°と
定められた8方向に直線を引くことが出来ます。

最後に、テキストを挿入して画像の完成です。
お好みでワンポイントを挿し入れても面白いかもしれません。
今回は庭先にあった殖物を入れています。
出来上がったデータをjpgなり、gifなり、pngなりに出力してお使い下さい。
WEBサイトのタイトルなどは、通常の写真などに比べて
横長になる場合が多いです。
せっかく撮った写真の比が合わない!などの場合も
この方法で解決出来る時もあります。
ソフトの特性を上手く活用すべし。
さてさて、2回に渡ってフォトショップのレイヤーマスクを説明しました。
レイヤーマスクは、フォトショップを始めたばかりの人には
いち早く覚えておくべき機能の一つじゃないかと思います。
データ上の編集なので、フォトショップの特性は是非活用すべしです。
初歩的な事ではありますが【白】も立派な色なんですよね。
専門家ではないので、正確な用語の誤記入はご容赦下さい。
今回挙げた意外にも色々な活用方法があると思います。
初めてチュートリアル記事を作ってみたのですが、思いのほか大変でした。
フォトショップに不慣れな友人に向けて書いたのですが
他にもなにか出てきたら、また書いてみようと思います。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
テーマ : ★フォトレタッチ&画像処理 ジャンル : 写真