FC2トラックバックって需要あんの?10/12/13(21:30)
1970⁄02⁄10 Tags :
FC2ブログの管理画面にログインして真っ先に中央に表示される
トラックバックテーマ。
こんなもんやらんわ。
と思ってたんですが、いろんな方が利用している模様。
考えるに、ネタの提供サービス見たいなもんじゃないかと思います。
ここから考えれるのが「自由」について。
熟練のモノ作りの方になってくると
白紙が怖いとおっしゃる方もおられます。
無限の可能性を秘めている「自由」が怖いんですな。
なにかと「自由」を主張する若者がなんたら~
と、マスコミの良いカモ話題になってたりするんですが
自由ってそう甘いものじゃないんですよね。
ルールがあるからこそ楽になる場面が多いです。
ブログにしてもそう。
「ブログとホームページの違いをモノに例えて説明してみる。」サイト内記事
書き込める範囲のルールがあるからこそ、気軽に楽しめる気がします。
高校生までは時間割は学校が決めてくれますが
それ以上になると自分で必須単位と、興味のある広義を選択しなければならない。
「あー、もー、誰かやってくれねぇかなぁ」となります。
おっと、チラシの裏の範囲を超えそうになってきたのでこれ以上は自重。
まぁ、やらんわと思ってた理由は
めんどくさいのと、ブログコンセプト(トップ画面の体裁)が
壊れてしまいそうだったからなんです。
チラシの裏と言う、なんとも都合のいい空間が出来てうーん便利。
どんな効果が期待できるか分からないんですが
時間のある限り、これから表れるテーマをこなしていくつもりです。
「自由が欲しい」って言ってる人は
「自由」ってよりも、「羽目を外したい」ってのが本音なんじゃないのかな?
(ノ・⊿・)ノ長ッ!!







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
トラックバックテーマ。
こんなもんやらんわ。
と思ってたんですが、いろんな方が利用している模様。
考えるに、ネタの提供サービス見たいなもんじゃないかと思います。
ここから考えれるのが「自由」について。
熟練のモノ作りの方になってくると
白紙が怖いとおっしゃる方もおられます。
無限の可能性を秘めている「自由」が怖いんですな。
なにかと「自由」を主張する若者がなんたら~
と、
自由ってそう甘いものじゃないんですよね。
ルールがあるからこそ楽になる場面が多いです。
ブログにしてもそう。
「ブログとホームページの違いをモノに例えて説明してみる。」サイト内記事
書き込める範囲のルールがあるからこそ、気軽に楽しめる気がします。
高校生までは時間割は学校が決めてくれますが
それ以上になると自分で必須単位と、興味のある広義を選択しなければならない。
「あー、もー、誰かやってくれねぇかなぁ」となります。
おっと、チラシの裏の範囲を超えそうになってきたのでこれ以上は自重。
まぁ、やらんわと思ってた理由は
めんどくさいのと、ブログコンセプト(トップ画面の体裁)が
壊れてしまいそうだったからなんです。
チラシの裏と言う、なんとも都合のいい空間が出来てうーん便利。
どんな効果が期待できるか分からないんですが
時間のある限り、これから表れるテーマをこなしていくつもりです。
「自由が欲しい」って言ってる人は
「自由」ってよりも、「羽目を外したい」ってのが本音なんじゃないのかな?
(ノ・⊿・)ノ長ッ!!







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて